三田ループというコースをサイクリングしました。
GPS軌跡(クリックで二回拡大されます。)
2020.5.31(日) 三田ループコースをサイクリング
行程:自宅=有馬富士公園線=有馬富士公園口(スタート地点)=三田ループ=有馬富士公園口(ゴール)=有馬富士公園線=自宅
1/25000地形図:『藍本』『木津』
周回コース中にある、休憩ポイント「つくしの里」で、“つくしうどん”と
よもぎもちを食べて、備えました。
折り返し地点の小柿では野外活動センターに寄りました。
センターの下には釣りが出来る、羽束川(はつかがわ)が流れています。
右へ。
古い道標を見つけました。
「 右 きよ水 三田
奉 供 養 西 國 三 拾 三 所
左 池田 いたみ 」
側面には 「天保六年 ・・・・」
とありました。
曇天の下には△大船山
「ブロたにかわ」という名前が付いていた橋げた
橋の名前は「北安橋」とあります。
小野公園に寄りました。
池には蓮の花が盛りで
ラクウショウの新緑が美しかったです。
興味深い看板
☆三田ループから少し逸れて、飯盛山公園という公園の側を通ることに
しました。
飯盛山公園
初めて存在を知りました。
ふと視線を感じて振り返ると、猫ちゃんが。
尼寺(にんじ)を通過し、コースに戻って志手原のゴールへ。
☆最前から気になっていた三田ループをサイクリングしました。
長閑な風景の中、色々な発見がありました。
車の往来も少なく、気持ちの良い周回コースでした。
(植物)
ハコネウツギ(スイカヅラ科)
ウツギ(アジサイ科)
イタチハギ(マメ科)
☆遠目に見ると茶色に見える花穂ですが、近付くと濃い紫色でした。