ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の七福神(1)

2018-10-20 21:33:39 | 水戸

 七福神とは、恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁才天の七神だそうです。神はいろいろあったようですが、七柱の神として室町時代あたりから始まって、今のメンバーで広まったのは江戸時代のようです。

 

杉崎八幡(杉崎町1600)
 金箔がはられた本殿の彫刻の中に、七福神が天女の下で音楽を奏していました。

 

鷲神社(千波町1945-1)
 明治時代に奉納された七福神の絵馬です。

 

民家(中原町)
 民家の入口に七福神の石像がありました。

 

けんしん泉町支店(泉町1-1-1)
 けんしんにも七福神が飾られていました。

 

和光院(田島町415)
 私はまだ見ていませんが、平成3年の不動堂改修のときに七福神の板絵が発見されて修復されたそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の鐘(4)  | トップ | 水戸の大乗妙典碑(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事