フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

沖縄その5(2014年6月)

2021-07-05 10:00:00 | 沖縄

2014年6月の沖縄(5)

 帰る日のスナップ、レンタカーを返して那覇空港までマイクロバスで送ってもらいます。空港は沖縄の夏空。完全に梅雨明けしているのだけれど、この年は少し雲が多いいかな。

 空港から「ゆいレール」に乗って、改めて那覇の市街に戻ります。

 国際通りの路地、「竜宮通り」昼はカラッとした何の変哲もない路地、夜は盛り場、居酒屋横町になります。
 沖縄の夏の花、アリアケカズラが満開です。青空には白い雲、強い夏の日差しです。

 平和通り商店街の国際通りと反対側のアーケードからの出口。外は強い夏の日差し、アーケードの中は、けっこう涼しいです。牧志の市場本通り周辺には、アーケード通りが多いですね。強い日差しを避けるためなのかな・・・

 

 牧志のネコは、冷たい石畳に寝転んでいます。暑いので。

 

 公設市場横の路地にある、コーヒーショップ。自家焙煎の美味しいコーヒーを淹れてくれます。アイスコーヒーも美味しい。

 

外に出ると、さっきいたネコさんがまだくつろいでいました。

  同じく公設市場隣にある「あかさたな」さん。カフェ・食堂兼居酒屋ですね。冷たく冷やしたビールジョッキにオリオン生と魚の天ぷら盛り合わせ。私はもっぱら沖縄料理居酒屋として利用w...

 

 アーケードを抜けた先は、「ひめゆり通り」 明るい夏の日差し。

 市場本通り向かいの沖映通り、脇に停めてあるスクーターの下でくつろぐハチワレ。沖縄のネコは、とにかく暑いのでどうしても冷たい敷石の上に寝転びたい。

 那覇空港のシーサーに見送られて、帰途に着く。帰りは偏西風に乗って羽田まで2時間ちょっと、遠いようで結構近い沖縄です。

 

 牧志の公設市場は、今リニューアル中。2022年に完成する予定ですが、大分雰囲気が変わってしまうのでしょうね。来年こそは沖縄、行けますように。

~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄その4(2014年6月)

2021-07-04 10:00:00 | 沖縄

2014年6月の沖縄(4)

続いて2014年6月の沖縄旅行後半です。那覇に戻ってきて、一泊しました。

 市場本通り、観光客はあまりいません。この年は梅雨明けが遅れていて、観光客は少なかったと思います。

 牧志公設市場の魚屋さんです。沖縄地元の魚が並んでいます。

公設市場の熱帯魚w... 食べられます!

 以前の牧志公設市場の2階食堂でお刺身とジーマミ豆腐(ピーナッツ豆腐)、オリオン生ビール。本通りの台の上でくつろぐチャトラシロ。夕方なので店は閉まっていて台の上は、片づいています。この猫は売り物ではありませんw...

国際通りの風景。石敢當は、いたるところに見られます。

 夜の国際通りの居酒屋テラス、外は夜になっても暑いので人はいません。沖映通りのスタンドBARに入って、小さなワンテーブルで白ワイン。店内は涼しくて、ホッとします。

~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄その3(2014年6月)

2021-07-03 14:42:16 | 沖縄

2014年6月の沖縄(3)

 2021年7月2日、沖縄地方が梅雨明けしました。コロナウィルスはまだ収まっていなくて、今年も沖縄には行けそうもないので、以前アップした2014年6月の沖縄その3をアップしました。

 沖縄国頭郡今帰仁村ウッパマビーチのホテル、ベルパライソです。いつも沖縄で泊まるホテルです。

ホテルの前のビーチには、大きな星のランプが付いた白い桟橋があります。

 浜に置かれているボートの影でくつろぐビーチ犬の「ゴンタ」、今はもういません。2015年頃に、家族と一緒にお引越ししました。ビーチの東側にはま~るい島、古宇利島が見えています。

 ホテルの部屋からの眺めです。ホテルは6階建てで全室オーシャンビュー、北向きです。南向きだと暑くてたまらん!

 ベランダでパッションフルーツ。ビーチでミニマンゴー、まるで赤玉子のようです。地元の食料品店今帰仁の駅で買いました。来るとき名護のリカーショップに寄って買ってきた、スペインのスパークリングワインCAVAと一緒にいただきます。

 ホテルはピーチと直結していて、裏は即白いサンゴ砂のウッパマビーチ。他にホテルは無いので、まるでプライベートピーチですね。赤い沖縄瓦の上ではシーサーが、浜の観光客を見守っていてくれます。

白いサンゴ砂に寄せる波は、あくまで穏やか・・・

 ビーチの遠く西側は岬になっていて、砂の間に岩が露出しています。岬の尾根には風力発電の風車があります。

ビーチには、誰~もいません・・・

シーズン中も観光客がほとんどいなくて、とにかく素晴らしいビーチです。

~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする