いそざき温泉ホテルニュー白亜紀
湯治を兼ねて茨城県ひたちなか市の「いそざき温泉ホテルニュー白亜紀」に行ってきました。最近、頚椎(首の骨)の炎症が発生して背中と肩、手の指先に痺れ出て、病院に行ったら「神経痛ですね・・・」(内科の先生)。エッ!!!(私)それで温泉は良いというので、湯治に行ってきました。一か月位は行きたかったのですが、そんな訳にもいかず1泊2日で・・・湯治になってないw...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/017d4dc1e4cd2478e08badca7493404e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/ccd160106ef8528f27564bb05e85d9d9.jpg)
フロントロビーからの眺めです。サザコーヒー(茨城県たちなか市に本社社を置くコーヒー栽培業者・製造業者・販売業者。)とオレンジジュースがセルフでいただけます。コーヒーはゲイシャブレンドがあります。
温泉に浸かった後のお楽しみ、晩の宴会です。まずは前菜と刺身お造り、それからここには大好きな「常陸ネストビール」の生!がありますw...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/7fc0eeb526a127a2c9a62693f14c8c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/5429450746a44a9fc1059fb495532de0.jpg)
お刺身はマグロ、タイ、エビ、アジのたたきと生シラス。那珂湊港から近いせいか、みな新鮮でおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/9675591fcb51b1c1093b885ee8fa69dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/68da12dd384a313b5aa2269686658fc9.jpg)
メインのあんこう鍋です。味噌味であんこうがまるごと入った、もちろんあん肝も。濃厚というよりはあっさりした味の鍋です。ここはあんこうの水揚げで有名な那珂湊港の近くなので、あんこう鍋は名物です。しめにうどんを入れて完食。
行った日の晩からこの冬一番の寒波襲来で、夕方から吹雪! 翌朝雪景色はきれいなんだけど、ホテルは海岸沿いの丘の上にあるので積もった雪が凍って車がスリップするんではないかと心配しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/d77799c603bd8d8807716183db1ef189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/542883d2a9f37f9d29fc8958fc70fce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/b15dfdc904b2b3ddf51ee937311dfd67.jpg)
積雪は5~10㎝程度で帰途、日陰はちょっと滑ったけど何とか下の道路に降りられました。ニュースではしきりに「不要不急の外出は控えるように」と言っていました。どうなることかと心配した。
翌朝の朝食です。まぁよくあるバイキング形式の食事ですが、パン、ご飯、おかゆ、どんぶりなど豊富な和洋食のメニューです。もちろんデザートもあり、けっこう満足しました。牛乳、ヨーグルト、プリンがとてもおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/fb52ef7ccde7f5de3ebbebe23f41d7f2.jpg)
下の道路に降りたらほとんど雪は溶けていたので、以前にも行った「ひたち海浜公園」前の、JA常陸長砂直売所に寄ってお買い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/48e939da7accda8e00409d7ab5e016f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/1cb48df39b5b3a60a81ecca629b757c7.jpg)
茨城は干し芋が名物なのですが、ここの直売所にもたくさん売られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/47decf161ce3e31bdd1522951e414a0e.jpg)
「紅はるか」の干し芋が箱売り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/2719691d9195e6dd6a6c0da504d564cd.jpg)
こちらは昔からある「たまゆたか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/bc8efed010521e51a228102dcf5e2ac3.jpg)
大好きな地ビール「常陸ネストビール」のケース、7種類あります。知らなかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/d4a55136b685d5abd14ec119bbec8ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/544d9250a6eaeaf898bde6b1f30fb8fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/33/49614d4a7f324eb57e4d8b81da2ae6a5.jpg)
中瓶がありました。はじめて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/316f96cf6fe385a83b96b4acb10965ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/ec33273ecc8624d67562d4d7c1405b87.jpg)
缶入りもありました。日本酒の「菊盛」もネストビールの醸造所で作られています。これもおいしい地酒です。焼酎と柚子ワインも出してます。
これも大好きな瓶入りの牛乳各種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/b1628a18a56c743c6ae49fa92b98a74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/6461277cc255cd4e69944df745a100ef.jpg)
いちご、コーヒー、フルーツと白
こんなものも売ってます。この竹籠、ほしいなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/dbebf59966106fc4ea0d848704306cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/eaaeba79dca320b099d5e3d73ca7352a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/13/23a477a8e0a6fdb7d532c5dcece590a4.jpg)
地方のJAは、地元産のいろいろなものがあって楽しいです。
湯治といいながら温泉にはけっきょくホテルに到着した日に2回入っただけでした。なにしろ翌日は寒くて湯冷めしそうだったので。まぁ単なる一泊の温泉旅行でした。
~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~