カルティエ・ボルドーの歯車修理
以前「平和島骨董まつり」で手に入れた、ジャンクのクォーツ腕時計、カルティエ・ボルドーです。文字盤の、と言っても文字は何も書かれていませんが。赤ワイン色、ボルドーでとても良いデザインです。さすがカルティエの洗練された、シンプルですがフレームと相まって素晴らしい。ぜひ復活させたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3f/396836a9b4e7fdf9949fb81c4e62b91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/239217c2ef422c0da24a5c6f7bbfd83a.jpg)
開けて見ると電池の液漏れで、歯車の受板側の軸が腐蝕していて動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/c8d1a83819a76b6f3e89bff0e43068d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/2eae8b55500c14120227ead20bc7f247.jpg)
歯車の軸はスチール製で径は0.3mm。受板の軸受けはストーンで、0.1mmの穴が開けられています。この歯車軸の受板側先端部が、電池の液漏れで腐蝕して無くなっていました。
回路は電磁石も含めてテスターでチェックしてみたのですが、大丈夫そうです。ムーブメントは結構古いタイプで、電池は大きくて厚いLR41です。
さてこれをどう修理するか・・・手っ取り早くは歯車を交換してしまうのですが、古いタイプのムーブメントなので、捜したけれど見つかりません。軸その物を抜き取って交換してしまおうとも考えたのですが、軸は地板側の先端部が小径の歯車になっています。これを鋼線を加工して作るのはとても無理なので(無理ムリw)腐蝕した受板側の先端部を修復することにしました。こちらはただ単に、円筒状に突起しているだけです。
歯車の受板側の軸は1.0mm飛び出しています。さらにその先端部に、0.1mmの突起があって受板と接していました。部材として0.3mmの鋼線は、時計旋盤用のものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/1306041e67e905daeb120e14777df5af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/aedede7f6c1c13ede3d867d7bf16be77.jpg)
で、軸の径と同じ0.3mmのパイプを0.8mm径の洋白線の中心に穴を開けて作り、0.3mm径のパイプは手に入りませんので、これを歯車の軸にかぶせて、さらに0.3mm径の鋼線を差し込んで軸を継ぎ足す。軸受けの径は0.1mmなので、0.3mmの鋼線を研磨して細くする。U~n・・・大変だ、上手くいくのかなぁ・・・とにかくトライしてみます。
最初に径0.8mm洋白線に、0.3mmの極細ドリルでフライス盤を使って穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/c74c1517216dcfe9fb8b68f3b822b77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/d3ee1788fca53ccb7d2822b8d9663ef4.jpg)
もともとフライス盤なので、ドリルのチャック径は大きくて8mmありました。0.3mmのドリルの軸は3mmでしたので、3mm径のミニルーターのコレットをフライス盤のチャック・コレットに取り付けて、3mm径のドリルをセットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/2abbf285cf07db83b21f82a94a7bb4f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/dd5c1a44d9f8bdea3ac64927bfa76d30.jpg)
0.8mmの洋白線をフライス盤のバイスに噛ませて・・・でも、滑ってダメそうだなぁ。洋白線の断面センターにポンチを打つか、1.0mmの洋白線に代えるかした方がよさそうです。
もう少し検討する必要がありそうです。で、今日はここまで。どうなるか楽しみです。
~~~~~~~~~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
~~~~~~~~