
智恵光院通上立売を上って西へ入った場所にある喫茶店。隣にはライフがある。

赤いテントに小さなランプ、60年~70年代を感じる屋号と昔気質の喫茶店であることが伺える。


店内も想像通り、紅色クッションと木製の飾り背もたれは直角な椅子は重厚な机とつがい仕様。
立派な街のクラッシック喫茶店だ。蔵書も多く喜ばしい。

メニューは手元になく掲示物から判断。圧倒的に常連さんが多いので各個メニューはいらない。
またメニュー数は少なく軽食もなくドリンクのみ、この選択はキモチイイ。

アイスティーの400円はアイスコーヒーと同じ、さわやかな飲み口でドリンク”とういう切り口の
紅茶である。常連さんの大きな会話などはなく落ち着いた店内雰囲気。
なつかしさある飲み物専門の喫茶店、いっぷく専門でランチ前後の利用に限定されてしまうが
ライフの帰りなどついつい寄ってしまう普通で懐かしいお店である。

「京都市上京区智恵光院通上立売上る西入伊佐町214」

赤いテントに小さなランプ、60年~70年代を感じる屋号と昔気質の喫茶店であることが伺える。


店内も想像通り、紅色クッションと木製の飾り背もたれは直角な椅子は重厚な机とつがい仕様。
立派な街のクラッシック喫茶店だ。蔵書も多く喜ばしい。

メニューは手元になく掲示物から判断。圧倒的に常連さんが多いので各個メニューはいらない。
またメニュー数は少なく軽食もなくドリンクのみ、この選択はキモチイイ。

アイスティーの400円はアイスコーヒーと同じ、さわやかな飲み口でドリンク”とういう切り口の
紅茶である。常連さんの大きな会話などはなく落ち着いた店内雰囲気。
なつかしさある飲み物専門の喫茶店、いっぷく専門でランチ前後の利用に限定されてしまうが
ライフの帰りなどついつい寄ってしまう普通で懐かしいお店である。

「京都市上京区智恵光院通上立売上る西入伊佐町214」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます