烏丸丸太町を北西の小さな路地を入った場所にある小さな食堂。近くにはせいろ蕎麦で有名な
「竹邑庵太郎敦盛」がある。町家タイプの店舗で店頭にはメニューが掲示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/ee66f32d840749c4bd599f2b149f9078.jpg)
靴を脱いでのフローリングの店内、掘りごたつとカウンターのみの座席で6名で満員御礼。
家庭的な雰囲気(決して町家の雰囲気を生かしているわけではない)店名の意味も分かってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/dc43dbdb3202b8725e86107fa1d42d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/d1125c4a8327b8220e6dd06b1b5a5c16.jpg)
ランチはおばんざいを使った「今日の盛り合わせ」850円1点のみ。他の食べ物は弁当となり
飲み物以外はないすっきりしたメニューだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/ddfeb7e589bdbf7790181ae82f4146ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/370fcde720f9c861584ac8582f70daed.jpg)
おばんざいを中心に全部で9種類、家庭的な雰囲気と評したがさすがに昼から9種類となると
特別なお昼ご飯である。
やや薄味に設定された味付けも染み入りようで全く気にならない。ガツガツ喰らうにはもったいな
い、ゆっくり友人と話しながらの昼食はこの料理には最適である。早食いの某も30分近い時間をか
けて知人との充実した時を過ごさせてもった。
気が付くと3組もの行列ができてしまっていた。収容人数が少ない故、時間帯を十分選択して
向かわれることを勧めたい。ただ待っても入りたいすばらしい台所があるお店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/d84a317b5a1bbd0590bed733e02804e5.jpg)
「京都市上京区椹木町通烏丸西入ル養安町242-14」
「竹邑庵太郎敦盛」がある。町家タイプの店舗で店頭にはメニューが掲示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/ee66f32d840749c4bd599f2b149f9078.jpg)
靴を脱いでのフローリングの店内、掘りごたつとカウンターのみの座席で6名で満員御礼。
家庭的な雰囲気(決して町家の雰囲気を生かしているわけではない)店名の意味も分かってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/dc43dbdb3202b8725e86107fa1d42d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/d1125c4a8327b8220e6dd06b1b5a5c16.jpg)
ランチはおばんざいを使った「今日の盛り合わせ」850円1点のみ。他の食べ物は弁当となり
飲み物以外はないすっきりしたメニューだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/ddfeb7e589bdbf7790181ae82f4146ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/76/370fcde720f9c861584ac8582f70daed.jpg)
おばんざいを中心に全部で9種類、家庭的な雰囲気と評したがさすがに昼から9種類となると
特別なお昼ご飯である。
やや薄味に設定された味付けも染み入りようで全く気にならない。ガツガツ喰らうにはもったいな
い、ゆっくり友人と話しながらの昼食はこの料理には最適である。早食いの某も30分近い時間をか
けて知人との充実した時を過ごさせてもった。
気が付くと3組もの行列ができてしまっていた。収容人数が少ない故、時間帯を十分選択して
向かわれることを勧めたい。ただ待っても入りたいすばらしい台所があるお店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/d84a317b5a1bbd0590bed733e02804e5.jpg)
「京都市上京区椹木町通烏丸西入ル養安町242-14」