久しぶりに薬膳料理です。
風邪にいいのは体を温めるあたたかいスープです。
のどによいレンコンとしょうがをたっぷり使って、
風邪を予防できるといいですね。
普段、れんこんで作る料理と言えば、煮物、酢の物、サラダ等で、
醤油か酢、又はサラダにするときはマヨネーズ味なので、
本日の中華味、ゴマ風味は初めての味でした。
本日も子供たちからは、普通のレンコンの煮物が食べたいと言われましたが、、、。
薬膳は本に載っている料理は中華風の味付けになりますが、
考え方としたら、その人の体調や、季節、住んでいる環境により、
食材や調理法を選ぶことがよしとされるようです、、、。
それなら日本に住んでいるなら、基本的には日本食で、
季節のものを食べることがよいのかもしれません。
そう考えるととってもシンプルなことなのですが、
スーパーなどで、温室育ちの野菜や、南国からやってきた果物たちに
心惹かれてしまう事も多々あります。
※やっと念願の一眼レフを購入して、ブログへは初めてのアップなのですが、
あまり変わり映えしないかも知れません。
風邪にいいのは体を温めるあたたかいスープです。
のどによいレンコンとしょうがをたっぷり使って、
風邪を予防できるといいですね。
普段、れんこんで作る料理と言えば、煮物、酢の物、サラダ等で、
醤油か酢、又はサラダにするときはマヨネーズ味なので、
本日の中華味、ゴマ風味は初めての味でした。
本日も子供たちからは、普通のレンコンの煮物が食べたいと言われましたが、、、。
薬膳は本に載っている料理は中華風の味付けになりますが、
考え方としたら、その人の体調や、季節、住んでいる環境により、
食材や調理法を選ぶことがよしとされるようです、、、。
それなら日本に住んでいるなら、基本的には日本食で、
季節のものを食べることがよいのかもしれません。
そう考えるととってもシンプルなことなのですが、
スーパーなどで、温室育ちの野菜や、南国からやってきた果物たちに
心惹かれてしまう事も多々あります。

※やっと念願の一眼レフを購入して、ブログへは初めてのアップなのですが、
あまり変わり映えしないかも知れません。
