2月に仕込んだお味噌がやっとできました。
3年前に、たまたま友人に誘われて、
「食と環境の広場・Leaves」さんのお味噌作りのデモンストレーションを
見に行かせていただいてから我が家のみそ作りは続いています。
滋賀県の有機栽培の豆と麹を「Leaves」さんから送っていただいて、
自宅で娘と一緒に作っていますが、
やはり作ったおみそは美味しいです。
これを手前味噌って言うんですよね、、。
毎年、作るのには時間がかかるし、買ったほうが安いし、
作らないでおこうかとも思うのですが、、、。
安心して食べられることもありますが、
やはり美味しいので、
頑張って作ってしまうのかもしれません。
今はスーパーに行ったらたくさんの食品が並んでいて、
出来合いのものは手軽に何でも購入できるけど、
やはり手作りのものは美味しいなぁと思います。
知り合いで、こどものお弁当に冷凍食品を使わない人もいて、
そこのうちのお子さん達は、
出来合いのおかずを買ってきても食べないそうです。
私はとてもそこまで出来ませんし、
我が家の子供たちは冷凍の
から揚げの方が、
お弁当に入れておいても冷めても美味しいと言っていますから、、、。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
3年前に、たまたま友人に誘われて、
「食と環境の広場・Leaves」さんのお味噌作りのデモンストレーションを
見に行かせていただいてから我が家のみそ作りは続いています。
滋賀県の有機栽培の豆と麹を「Leaves」さんから送っていただいて、
自宅で娘と一緒に作っていますが、
やはり作ったおみそは美味しいです。
これを手前味噌って言うんですよね、、。
毎年、作るのには時間がかかるし、買ったほうが安いし、
作らないでおこうかとも思うのですが、、、。
安心して食べられることもありますが、
やはり美味しいので、
頑張って作ってしまうのかもしれません。
今はスーパーに行ったらたくさんの食品が並んでいて、
出来合いのものは手軽に何でも購入できるけど、
やはり手作りのものは美味しいなぁと思います。
知り合いで、こどものお弁当に冷凍食品を使わない人もいて、
そこのうちのお子さん達は、
出来合いのおかずを買ってきても食べないそうです。
私はとてもそこまで出来ませんし、
我が家の子供たちは冷凍の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tori.gif)
お弁当に入れておいても冷めても美味しいと言っていますから、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)