心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

チャレンジャー参上!

2014-06-26 21:53:07 | 
昨年は初めて作った梅ジュースが、とても簡単に美味しく出来たので、

今年はいろいろ梅で作ってみました。

梅酒、初挑戦しましたが、これはご存知のように超簡単なので後はできるのを待つのみです。3ヶ月後位から飲めるそうです。しかし、1年位熟成させる方が美味しいそうなのでぐっと我慢してみます。

梅干しも初挑戦で、今は塩漬け中ですが、いろんな作り方があるようなので、ここからどう作るのかうーん迷いますね。

あと、茶梅というのも初めて作ってみました。

昨年、台湾中部の茶農家さんの自家製の茶梅がとっても美味しくて、、、
お土産でも茶梅を買って来ましたが、日本では売って無いんですよね。

そこで知り合いの方に教えていただき初挑戦!

甘露煮のような梅の瓶に凍頂烏龍茶を入れているので、少しだけお茶の香りがして美味しいです。
お茶葉は食べれないですけどね。

でも、下のが台湾の茶梅で、

見た目も食感も全然違うので、別の漬け込み方でもチャレンジしようと思って、茶梅用にも塩漬け梅を作っているところです。

こんなわけでキッチンが瓶だらけになってます
普段から片付かないのにどうしようかな、、。

ついでにシソジュースを作ったのですが、、

家族が多いとすぐ無くなります

でも、食べたり飲んだりしてくれる人がいるというのは、作りがいがあるってことなんだと思います。

手作り派の友人が、子供が大学生になって一人暮らしを始めたら、
友人が食事を作らなくなったっていう話を聞きました。
そういうものかも知れませんね。

食は大事と私は思いますが、人それぞれなので、そんなことにかまっていられない人もいると思います。

仕事や介護で忙しかったり、心配毎があると食べることは二の次になりますからね。

仕事が一番の関心事で食事なんて、お腹が満たされれば良いと考えている人もいるのでは。
私もそう思ってた時期もあるので、、

でも、家族が増えて子供の成長の為にと考えると食が大事になっていったのだと思います。

だから、食が大事と思える「今」に感謝しないとね。

ただ、家事はそこに多くの時間を費やすことになるので、やる気を失うことも多いので、、

どうせ作らなくてはいけないなら、楽しく美味しく作らないと、損かなって思っていろいろ新しいチャレンジをしてるところがあります





ネギ坊主?

2014-06-26 21:34:22 | 植物
ネギ坊主みたいなお花!

ぎんがじうむ、、、と、言う名前だと教えてもらいました。
音だけ聞いたら「銀河」かな?と思って、ネットで調べたら、

しかし、Giganteum 「ギガンジウム」が正しいみたい。別名は花葱で、ニンニクや玉ねぎと同じアリウム属。
6月の誕生花だそうです。

可愛い花をたくさんつけて、優しい色で大きな球形は見てる人を優しい気持ちにしてくれます。

銀河ジウムだと、想像の翼がうーんと広がるんですけど~。