心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

いい仕事してます

2014-07-31 22:00:00 | 薬膳

昨日のレッスンで使ったごま油がこちらです。

「京都山田のへんこ一番しぼり 金ごま油」
参加いただいた方の何人かはご存知でしたが、皆さん口々に美味しいとおっしゃってました。

こだわりの油は少し高めですが、そのままかけて食べる時には、味がはっきりわかるのでやっぱり美味しいものがいいですね。
野菜にごま油と塩だけかけて美味しいっていい仕事してますよね。
※昨日はごまと胡桃も使ってましたけど、、。

昨日はなぜか玉ねぎを持って行くのを忘れてしまって、急遽近所のスーパーで購入したものを使わせていただいたのだけど、何か味が違うし、なんだろうと思って、、、

今日も家で試してみました。

そしてわかったのが、「淡路島産玉ねぎ」じゃなかったってことなんだと言うこと。
うーん、やっぱり淡路島の玉ねぎは美味しいわ。

昨日は忘れてしまって、すみませんでした。深く反省中です

そして、良い仕事をしてくれるのが「新生姜」です。

今まで甘酢漬にしたり、ジンジャーエールを作ったりはしてましたが、そのまま食べることはほとんど無かったのですが、

昨日はライスサラダにトッピングで使いましたし、

沖縄産もずくがたくさん手に入ったので、もずく酢にしたり、もずくスープにしたりしてるのですが、それに新生姜を入れると美味しさがパワーアップします。

今しかない、季節のものを美味しくいただけるって本当に幸せです


7月の気功、プチ薬膳教室終了しました。

2014-07-31 09:48:12 | 薬膳

昨日は気功・薬膳教室でした。

暑い中、ご参加していただいた皆さんありがとうございました。

気功は夏の「心」の気のめぐりをよくしたり、
痩せる歩きながらの気功はみんなで真剣に教えていただき

本当に気持ちがいいゆったりした時間で立ちながら寝てしまいそうでした
気功は1時間ですが、あっという間に過ぎてしまい。すでに、次回のゆき先生のレッスンが楽しみになってます。

薬膳教室は夏の暑さと湿気をとる食薬を中心に作っていただきました。

主婦の皆さんなので手際良く、美味しくできあがりました。

暑い時期なので、火を使うのはなるべく短時間にして、スープとライスサラダと(ちょっとご飯多すぎましたが、、)
夏向き脳の活性化野菜の和え物でお腹一杯だったはずですが、、

デザートはまたまた別腹に入っていきました。
美味しく食べていただきよかったです。
お茶は菊花茶と台湾烏龍茶を出させていただきました。

デザートを作っていただく時間が取れなかったので、作って持って行ったのですが、やはりプラカップだと美味しそうに見えないかも。

家で試作で作った時はこんな感じだったので、器で見え方がかなり変わりますね。プラカップより2割増位美味しそうに見えるような、、、。
「あまり変わらないかも、、」と家族の声が聞こえてきそうですが、、、

次回の気功・プチ薬膳教室は8月27日の予定です。また、内容が決まりましたらブログとサイト「佳蓮karen」でご案内させていただきます。

又、次回もよろしくお願いします。