猛暑のお盆、

近すぎて、「大」の文字の左右の払いの先端部分の火が見えません💦

もう少し山の方へ登りましたが、

結構、密😅

丸大町柳馬場?
昼間は東本願寺へお参りに行き、
夜は五山送り火。
とは言ってもご近所の大文字山の送り火を見ただけですけどね。
今年はコロナで規模縮小が決まってましたので、さてどんな感じなんだろうと、、、

近すぎて、「大」の文字の左右の払いの先端部分の火が見えません💦

もう少し山の方へ登りましたが、
あらっ、左払いは微かに見えますが、
右払いは点火ミス?
と、思いましたが、
ニュースの映像を見たら、、
遠くからはちゃんと払いの部分の先端も火が付いていたようです🔥
ご先祖様達が先ほどお空に帰って行かれたのですね。
手を合わせて送りました✨

結構、密😅
送り火の願い事を書いた木を持って上がってくださる方々の安全もありますし、見に来られる方々があまり増えないようにと配慮されてだと思いますが、今年は規模を縮小されました。
来年はちゃんとした「大」の文字見れますように✨


上の写真、、ボケてしまいましたが、
綺麗な光の写真なのでアップしてます。
*数日前に悪戯なのか、LEDライトで大の文字をライトアップした人がいたらしく、、、一旦は送り火も中止するかもと言うニュースも流れましたので、規模を縮小されましたが、行われてホッとしています。
京都新聞のサイトにはしっかり払いまで点火されてる写真載ってました。
✨✨✨
今日昼間に、信号待ちをしていたら、
通り名の標識で不思議な物を発見!

丸大町柳馬場?
えっ?「大」?
丸太町のはず、、、
「太」の点が落ちたんだろうか?
今日は「大文字送り火」だったし、
「大」にご縁がある日だったのかしら???