いやぁ、蒸し暑いですね。
今日は初めて、
生のきくらげをみつけました!

キクラゲは木耳と漢字で書きますが、本当に耳のようです。
旬は夏だそうです。
でも、黒キクラゲは黒いので冬の帰経の腎だという思い込みがありましたが、帰経は胃と大腸でした
私が購入したのは新潟産ですが、他の地域ではもしかしたら生は普通に売っているのかな?
よくキクラゲは使用しますが、乾燥した物しか見たことがなかったのですが、、、
しかし、生なので明日位までに食べてくださいとのこと、、
珍しいので来週のプチ薬膳教室で使いたいなぁと思って、
ネットで調べたら載っていたので、
3分位煮て、氷水で冷やし

水気を切って冷蔵すると1週間位保つそうです。
この方法で来週使えるかな?
さすが生はプルプルだわ~
切ってみると、、

分厚く透明感があります。

あっ、上の写真は白キクラゲの方が目立ってますね。
どちらもプルプルですが、、
あとは、木耳スープも作りましたが、こちらは味は良いのですが見かけが良くなかったのでスープは写真なしです
黒キクラゲは夏が旬なので今しかないプルプル感を味わいましょう。
でも、生では食べないでくださいね。皮膚の痒みが出ることもあるようなのでご注意を!
今日は初めて、
生のきくらげをみつけました!

キクラゲは木耳と漢字で書きますが、本当に耳のようです。
旬は夏だそうです。
でも、黒キクラゲは黒いので冬の帰経の腎だという思い込みがありましたが、帰経は胃と大腸でした

私が購入したのは新潟産ですが、他の地域ではもしかしたら生は普通に売っているのかな?
よくキクラゲは使用しますが、乾燥した物しか見たことがなかったのですが、、、
しかし、生なので明日位までに食べてくださいとのこと、、
珍しいので来週のプチ薬膳教室で使いたいなぁと思って、
ネットで調べたら載っていたので、
3分位煮て、氷水で冷やし

水気を切って冷蔵すると1週間位保つそうです。
この方法で来週使えるかな?
さすが生はプルプルだわ~
切ってみると、、

分厚く透明感があります。

あっ、上の写真は白キクラゲの方が目立ってますね。
どちらもプルプルですが、、
あとは、木耳スープも作りましたが、こちらは味は良いのですが見かけが良くなかったのでスープは写真なしです

黒キクラゲは夏が旬なので今しかないプルプル感を味わいましょう。
でも、生では食べないでくださいね。皮膚の痒みが出ることもあるようなのでご注意を!
食感とか違いますか?
私は薄くて「コリコリ」としてたり、しっかり噛みごたえがある食感だと思うのですが、
生はゼリー質でぷっくりして「つるん」とした感じ。
私は伊勢丹で見つけたんですが、百貨店ではたまに扱うのかしら。
滅多に行かない百貨店ですが、食材は多いので変わったものを見つけられるから面白いです。
もし、見つけたら一度お試しくださいね。
でも、生のままでは決して食さないでくださいね。
ラルちゃんは食べないと思うので、
家来さんが独り占めしてくださいψ(`∇´)ψ
OSAKAのいっちゃんです~。
キクラゲって生でも売ってるなんて知らなかった!
ほんと、耳みたいね。
今日はプチ薬膳教室だったんですね。
近くならほんとに参加したいな~
これからも花蓮さんらしい素敵なプチハッピー、
紹介してね!^0^!
生きくらげは珍しいと思って、昨日のレッスンで紹介したのですが、、、
なんと!生協のカタログで購入してる方がいらして、、、
珍しくなかったようです(⌒-⌒; )
でも、昨日も皆さんと気功とプチ薬膳教室で楽しく過ごさせていただきました。毎回レッスンでは私が学ばせていただくことが沢山あって、、、出会いに感謝です。
昨日もありがたいことに、お一人大阪から来ていただきました。
また、お休みが取れたらいらしてくださいね。