Feelin' Groovy 11

I have MY books.

怯えすぎなお寺

2007-08-22 | その他
「人、呼んで忍者寺」ってとこに惹かれ、
妙立寺へ行く。


(堂内は撮影禁止のため、外観のみ撮影。「禊滝」写真にそっくり?)

3階建て以上の建築が禁止されていた当時、
外観は2階建てだが中は4階建て7層という複雑な造り。

まず本堂入ってすぐの正面の床に
賽銭箱が埋められている。
(変わってるな~)と思っていると、
後の説明で、落とし穴としても利用していたとのこと。

その仕掛けを筆頭に、
お殿様が逃げられるよう床板をはずすと隠し階段があったり、
ふすまを開けるとまた隠し階段があったり、
槍で敵の足を刺せるよう
障子を張った「明かり取り階段」があったりと
カラクリだらけだ。

水面上に横穴があり、
金沢城まで続く逃げ道となっていたといわれる「伝説の井戸」もある。
しかし、お寺からお城までの間に犀川があるため、
実際はその手前までしか続いていないだろう、とのこと。

「だろう」って、ねぇ。
確認できるだろうに。。。

とにかく、このような様々な仕掛けがあることから、
「忍者寺」と呼ばれているのには納得。

仕掛けを見て回るのはとても楽しいが、
ふと我に返ると、
お城をこのような造りにするならともかく
お寺をこんなに複雑に建立した前田利常は
ちょっと怯え過ぎでないか?
と思わせる、妙立寺。

ちなみに解説で「忍者とは一切関係ありません」
を連呼していた。
HPでは手裏剣を飛び交わせているのに。
このお寺は一体どうしたいのかしら。

拝観は10数名が1グループとなり
案内人がつくため、予約が必要。
(当日お寺でインターホン越しに予約可)
駐車場は近くの極楽寺。

Comments (2)