『クジラアタマの王様』とはハシビロコウさんのこと。
*注)ネタバレあり
*いつかの上野動物園*
私の大好きなハシビロコウさんが若干悪者として登場するのは悲しいが、 それは置いといて。
この本は 新型インフルエンザによるパンデミックを扱い、
今まさにリアルさをもって読むことができる。
まず大まかな流れは以下の精神!?で進められる。
「短期的には非難されても、大局的には、大勢の人を救うことができればそれでいい」
そして
「たとえば、大勢を救うためには一部の人たちに我慢をしてもらわなくてはいけないこととかありますよね」
「そういった場合に決断するのが政治家だと思うんですよ。
自分が憎まれても、恨まれても、大勢の人間、国の未来のために決断するのが」
「政治家が自分の利益に貪欲になることは別に気になりません。
恐ろしいのは、国の利益よりも、自分の利益を優先させようとした時です。」
ってとこで、うん、うん、そう、そう!!となるわけです。
ストーリーとしてはそのような感じ(どんな感じ!?詳細は読むべし)
それでは本題の【ハシビロコウ】さんの位置づけについて。
「それまでは案内人であったはずのハシビロコウが、急に、自分たちの敵となった」
というところで、『1Q84』のリトルピープルを想起した。
とにかく毎日の習慣で勝手に友好的だと思って指示に従っていたが、
途中で敵対するものに変化した。
しかしその時期を過ぎればまた敵でも味方でもないかもしれない存在。
そういうものが存在することを意識し、
自分に都合のいい解釈で考えなしにその存在に流されない。
自分自身でしっかり考えて行動するのが大切(あるいは行動しないのも選択肢のひとつ)
と、伊坂さんの他の作品でも言っているテーマが伝わってくる作品だった。
最後に、
この本は一部コミックパートで表現されている。
あとがきに「人物の動きを文章化することはできますが、スピードや躍動感という意味では、
映画やコミックの方が効果的に表現できる」とあったが、残念ながら躍動感などは感じなかった。
私はすべて文章がよかった。
一旦絵を示されるとそれ以上の想像はできないから。
ただ絵が悪いというわけではなく、夢を表現したよい絵だった。
本文の「」は『クジラアタマの王様』(伊坂幸太郎著/NHK出版)より引用
*注)ネタバレあり
*いつかの上野動物園*
私の大好きなハシビロコウさんが若干悪者として登場するのは悲しいが、 それは置いといて。
この本は 新型インフルエンザによるパンデミックを扱い、
今まさにリアルさをもって読むことができる。
まず大まかな流れは以下の精神!?で進められる。
「短期的には非難されても、大局的には、大勢の人を救うことができればそれでいい」
そして
「たとえば、大勢を救うためには一部の人たちに我慢をしてもらわなくてはいけないこととかありますよね」
「そういった場合に決断するのが政治家だと思うんですよ。
自分が憎まれても、恨まれても、大勢の人間、国の未来のために決断するのが」
「政治家が自分の利益に貪欲になることは別に気になりません。
恐ろしいのは、国の利益よりも、自分の利益を優先させようとした時です。」
ってとこで、うん、うん、そう、そう!!となるわけです。
ストーリーとしてはそのような感じ(どんな感じ!?詳細は読むべし)
それでは本題の【ハシビロコウ】さんの位置づけについて。
「それまでは案内人であったはずのハシビロコウが、急に、自分たちの敵となった」
というところで、『1Q84』のリトルピープルを想起した。
とにかく毎日の習慣で勝手に友好的だと思って指示に従っていたが、
途中で敵対するものに変化した。
しかしその時期を過ぎればまた敵でも味方でもないかもしれない存在。
そういうものが存在することを意識し、
自分に都合のいい解釈で考えなしにその存在に流されない。
自分自身でしっかり考えて行動するのが大切(あるいは行動しないのも選択肢のひとつ)
と、伊坂さんの他の作品でも言っているテーマが伝わってくる作品だった。
最後に、
この本は一部コミックパートで表現されている。
あとがきに「人物の動きを文章化することはできますが、スピードや躍動感という意味では、
映画やコミックの方が効果的に表現できる」とあったが、残念ながら躍動感などは感じなかった。
私はすべて文章がよかった。
一旦絵を示されるとそれ以上の想像はできないから。
ただ絵が悪いというわけではなく、夢を表現したよい絵だった。
本文の「」は『クジラアタマの王様』(伊坂幸太郎著/NHK出版)より引用
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます