栃木名物と言えばとちおとめ? いえいえ、近頃では栃木名物と言えばレモン牛乳でございます。(イチゴは、群馬県の『やよいひめ』の方が美味しい)
同僚のT君が、栃木県の奥様の実家に行った折に買ってきてくれました

レモン牛乳は、栃木の製乳メーカー関東牛乳が戦後まもなく発売したもので、栃木県内の学校給食や運動会などで出されていたため、栃木の人たちにとっては馴染み深い存在でしたが2004年に関東牛乳の廃業により製造が中止。しかし、それを惜しむ県民の声を受けて、2005年、栃木乳業が製造法を継承、「関東・栃木レモン」の名で販売再開しました。
一度姿を消した商品が蘇るとは、よほど栃木県民に愛されていたのでしょうねぇ
最近のご当地グルメブームやお笑いのU字工事の影響で栃木県以外でも、その存在が知られるようになり昨年の夏は2008年同期の2~3倍もの売り上げだったとか。
で、味ですが、想像していたよりもレモンの味はしません。(無果汁なので当然かも知れませんが・・・)
サクマのキャンディーで“いちごみるく”というのがありますが、あれのレモン版という感じの味です。
レモン牛乳 Wikipedia
ところで、群馬名物いえば焼きまんじゅうです。
焼きまんじゅうジェラートはとても美味しいので、「焼きまんじゅう牛乳」も美味しいのではないかと思うのですが・・・
ぐんまの製乳メーカーのチャレンジに期待。
同僚のT君が、栃木県の奥様の実家に行った折に買ってきてくれました

レモン牛乳は、栃木の製乳メーカー関東牛乳が戦後まもなく発売したもので、栃木県内の学校給食や運動会などで出されていたため、栃木の人たちにとっては馴染み深い存在でしたが2004年に関東牛乳の廃業により製造が中止。しかし、それを惜しむ県民の声を受けて、2005年、栃木乳業が製造法を継承、「関東・栃木レモン」の名で販売再開しました。
一度姿を消した商品が蘇るとは、よほど栃木県民に愛されていたのでしょうねぇ
最近のご当地グルメブームやお笑いのU字工事の影響で栃木県以外でも、その存在が知られるようになり昨年の夏は2008年同期の2~3倍もの売り上げだったとか。
で、味ですが、想像していたよりもレモンの味はしません。(無果汁なので当然かも知れませんが・・・)
サクマのキャンディーで“いちごみるく”というのがありますが、あれのレモン版という感じの味です。
レモン牛乳 Wikipedia
ところで、群馬名物いえば焼きまんじゅうです。
焼きまんじゅうジェラートはとても美味しいので、「焼きまんじゅう牛乳」も美味しいのではないかと思うのですが・・・
ぐんまの製乳メーカーのチャレンジに期待。