真夏から一気に秋本番がやってきましたね。
気温の急な変化で体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。
前橋の9月の最高気温↓

1週間ほど前から急に涼しくなりました。
オオシオカラトンボやオニヤンマなどの姿は見かけなくなり、赤とんぼが目立つようになりました。

ミヤマアカネ

縁紋まで赤く染まり、全身が真っ赤です。

赤とんぼの仲間のほとんどは湖沼や湿地、水田などの止水域を好みますが、ミヤマアカネは緩やかな流れを好みます。

アキアカネ

アキアカネは、稲刈りの終わった水田の小さな水たまりなどに産卵します。卵は土の中で越冬し、翌年、水田に水が張られるとふ化します。
卵は乾燥にはある程度強いのですが、あまりにも長い間乾燥した状態が続くと死んでしまいます。埼玉県寄居町での調査によると、アキアカネが羽化してくるのは、5月上旬頃までに田植えが行われた水田に限られ、田植えが遅い水田では羽化がなかったそうです。
気温の急な変化で体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。
前橋の9月の最高気温↓

1週間ほど前から急に涼しくなりました。
オオシオカラトンボやオニヤンマなどの姿は見かけなくなり、赤とんぼが目立つようになりました。

ミヤマアカネ

縁紋まで赤く染まり、全身が真っ赤です。

赤とんぼの仲間のほとんどは湖沼や湿地、水田などの止水域を好みますが、ミヤマアカネは緩やかな流れを好みます。

アキアカネ

アキアカネは、稲刈りの終わった水田の小さな水たまりなどに産卵します。卵は土の中で越冬し、翌年、水田に水が張られるとふ化します。
卵は乾燥にはある程度強いのですが、あまりにも長い間乾燥した状態が続くと死んでしまいます。埼玉県寄居町での調査によると、アキアカネが羽化してくるのは、5月上旬頃までに田植えが行われた水田に限られ、田植えが遅い水田では羽化がなかったそうです。