今日も昨日と同様、穏やかで暖かく感じる一日でした。前橋の最高気温は13.3℃。
啓蟄は1週間後ですが、春の日差しの中、虫たちが活動を始めていました。
ナナホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/2c3b840c966ad6567fafac33f11e2fa0.jpg)
クロヤマアリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/cf4c9b7eed4d73226220e39f903afc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/5afbe3abe614044464d2f4d5befdf7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/876529b37cdec471b9bba8a5d2a4f8e9.jpg)
ハナアブの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/8e6ea00296863f1af817b0e177008660.jpg)
啓蟄は1週間後ですが、春の日差しの中、虫たちが活動を始めていました。
ナナホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/2c3b840c966ad6567fafac33f11e2fa0.jpg)
クロヤマアリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/cf4c9b7eed4d73226220e39f903afc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/5afbe3abe614044464d2f4d5befdf7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/876529b37cdec471b9bba8a5d2a4f8e9.jpg)
ハナアブの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/8e6ea00296863f1af817b0e177008660.jpg)
本日、川場村の川場フィッシングプラザで県主催(共催:県養鱒組合)の『ハコスチ体験ルアー釣り教室』が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/2a5dc64d45b285f0e47c89b4b29df974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/06e77a4aa2c34cbc67a44b7011339d3a.jpg)
ハコスチは、レインボートラウト(ニジマス)の一種。養殖の歴史が長いニジマスには、様々な品種(系統)がありますが、ハコスチは“釣人目線”で開発した日本初の遊漁用のニジマスで、フッキング後のファイトの強烈さは、他のニジマスと数段違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/ff2f1875d1f7957ea25745826b068abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/b7fcd3f8646a51196a7044d626e45381.jpg)
私は参加者の皆さんの釣りを見学していただけですが、皆さんの釣っている様子を見ていて思ったのは、「ハコスチのファイトは、やはりスゴイ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/cf7aa1c606f0a5097828302289f9cc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/0b876a8a994d47ed714dd92115f1480c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/a97d2f621ad8a4db62ea047ff29cc799.jpg)
格闘の末、岸に寄ってきても油断禁物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/30d381abefc70de2ea7ec277a2be5bf7.jpg)
ハコスチは“決して諦めない”性格。最後までファイトを続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/a4c35adc94baf53dc97641689da5eed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/701b89c31dd0c474777059907283e394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/5c2d20ed6a31ed1445aece1df4286099.jpg)
ハコスチは、群馬県にしかいない魚です。皆様、ハコスチを釣りに群馬にお越しくださいませ~ \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/9bbe58783e2e3203b46c9cbf6409c7b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/2a5dc64d45b285f0e47c89b4b29df974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/06e77a4aa2c34cbc67a44b7011339d3a.jpg)
ハコスチは、レインボートラウト(ニジマス)の一種。養殖の歴史が長いニジマスには、様々な品種(系統)がありますが、ハコスチは“釣人目線”で開発した日本初の遊漁用のニジマスで、フッキング後のファイトの強烈さは、他のニジマスと数段違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/ff2f1875d1f7957ea25745826b068abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/b7fcd3f8646a51196a7044d626e45381.jpg)
私は参加者の皆さんの釣りを見学していただけですが、皆さんの釣っている様子を見ていて思ったのは、「ハコスチのファイトは、やはりスゴイ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/cf7aa1c606f0a5097828302289f9cc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/0b876a8a994d47ed714dd92115f1480c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/a97d2f621ad8a4db62ea047ff29cc799.jpg)
格闘の末、岸に寄ってきても油断禁物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/30d381abefc70de2ea7ec277a2be5bf7.jpg)
ハコスチは“決して諦めない”性格。最後までファイトを続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/a4c35adc94baf53dc97641689da5eed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/701b89c31dd0c474777059907283e394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/5c2d20ed6a31ed1445aece1df4286099.jpg)
ハコスチは、群馬県にしかいない魚です。皆様、ハコスチを釣りに群馬にお越しくださいませ~ \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/9bbe58783e2e3203b46c9cbf6409c7b5.jpg)
前橋市内でも河津桜が咲き始めたらしいので、昨日の午後、様子を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/7b54bdd2fbebb53e6c5c7a5ccc1391fa.jpg)
ぽちぽちと咲いていました。見頃はもう少し先になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/11/c24b016b7a8f846e99e34697b47bd624.jpg)
カワヅザクラといえば、メジロちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/6871a8e67e2025994398d414adf9eb20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/2642c49869dfa61fcd8d65dd3edf0167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/ffd6d30cb4792383fde1461c25331aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/4525d841042ba2ab41451095cb87474c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/7b54bdd2fbebb53e6c5c7a5ccc1391fa.jpg)
ぽちぽちと咲いていました。見頃はもう少し先になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/11/c24b016b7a8f846e99e34697b47bd624.jpg)
カワヅザクラといえば、メジロちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/6871a8e67e2025994398d414adf9eb20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/2642c49869dfa61fcd8d65dd3edf0167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/ffd6d30cb4792383fde1461c25331aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/4525d841042ba2ab41451095cb87474c.jpg)
今年も前橋市主催の野鳥観察会の講師を依頼されたため、今日の午前中は嶺公園へ。
今日は晴天でしたが、冷たい風がやや強め。参加者は50名弱で、4班に分かれて公園内を回りました。
カラ類の混群、カモ類、シロハラなどをじっくり観察してもらい、さらにミヤマホオジロやルリビタキも見てもらえればいいなぁと考えていました。期待した鳥は大体見てもらえましたが、残念ながら私の班ではルリビタキを見ることができませんでした(すいません・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/b3297a7e024de451fc0b5015c48028c0.jpg)
本日参加された皆さんには、野鳥の観察をきっかけにして、身近な自然に興味を持ってもらえれば嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/e61551d0d4d1177d386cdbbab6efa0c6.jpg)
【前橋市野鳥観察会で確認された鳥】
マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、トビ、コゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アトリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カオジロガビチョウ
前橋市 環境学習等イベントの記録のページ
今日は晴天でしたが、冷たい風がやや強め。参加者は50名弱で、4班に分かれて公園内を回りました。
カラ類の混群、カモ類、シロハラなどをじっくり観察してもらい、さらにミヤマホオジロやルリビタキも見てもらえればいいなぁと考えていました。期待した鳥は大体見てもらえましたが、残念ながら私の班ではルリビタキを見ることができませんでした(すいません・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/b3297a7e024de451fc0b5015c48028c0.jpg)
本日参加された皆さんには、野鳥の観察をきっかけにして、身近な自然に興味を持ってもらえれば嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/e61551d0d4d1177d386cdbbab6efa0c6.jpg)
【前橋市野鳥観察会で確認された鳥】
マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、トビ、コゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アトリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カオジロガビチョウ
前橋市 環境学習等イベントの記録のページ