グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ツバメ初認

2012年03月31日 22時12分21秒 | バードウォッチング
今日は全国的に大荒れの天気でした。前橋は午前中は時々薄日が射したりでまあまあの天気でしたが、午後からは雨と強風で台風のような嵐になりました。

11時頃にふと窓の外を見ると、電線に1羽のツバメが止まっていました。
ツバメ Hirundo rustica


今季初認です。前橋地方気象台の生物季節観測のツバメ初見日の平年値は3月31日。今年は春の花は大幅に遅れましたが、ツバメの渡来は平年並みということでしょうか。


前橋地方気象台による生物季節観測の観測種目と平年値



午後は春の嵐の中、市内の高校で行われたミニコンサートへ。
ギター・マンドリンの演奏に合わせ、観客も「故郷」を合唱

いい歌ですよねぇ、「故郷」。川場村の風景を思い浮かべながら歌いました。


ここ数日、暖かい日が続きましたが、明日は少し寒くなりそうですね

今日の風雨でカワヅザクラも傷んでしまったかなぁ・・・

こちらは切り枝の啓翁桜





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

今日の川場村 3月30日  キタテハ シータテハ

2012年03月30日 21時26分03秒 | 自然観察
昨日以上に暖かい日になった今日の川場村。


今日は23年度の最後の勤務日ですが、私の川場村散歩も今日が最後です。


キタテハ


キタテハよりも小ぶりの蝶がいるのを見つけ、はて?こんな蝶いたっけ?と思い、近づいてよく見たら、翅がボロボロのキタテハでした。


鳥に襲われたのでしょうかねぇ? 翅の面積は半分くらい、いや半分以下か? でも、こんなに翅が傷んでいても元気よく飛び回っていました。


シータテハ Polygonia c-album


キタテハによく似ていますが、翅の形や模様が微妙に異なります。


思い返せば、昨年4月に川場村に赴任して、初めて撮った蝶がシータテハでした。川場村勤務最後の日に、またシータテハに出会えてちょっと嬉しくなりました。




午後、前橋で異動辞令の伝達を受けました。

もう少しだけ川場村の自然の中で仕事をしたかったのですが、まぁ異動は宮仕えの定め。勤務先が変わっても、一生懸命頑張ります。群馬県が大好きだから・・・



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村


今日の川場村 3月29日 黄立羽

2012年03月29日 22時03分05秒 | 自然観察
今日は暖かな一日でしたね。前橋の最高気温は19.5℃で4月中旬並。川場村でも春本番の陽気となりました。


いつものように昼休みに職場の周りを歩いていると、キタテハを何頭も見かけました。
キタテハ Polygonia c-aureum


キタテハは成虫で越冬するので、早春からよくみられる蝶です。


キタテハには季節型があり、今見られるのは「秋型」。 「夏型」は秋型に比べると地味な感じです。


この陽気で前橋のカワヅザクラもだいぶ開花が進んだことでしょう。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

今日の川場村 番外編  はじめての愛妻弁当

2012年03月28日 22時33分20秒 | その他
私と同じ職場のIさんは、3日前に挙式したばかりの新婚さん
これまでは周りの同僚が奥さんの手作り弁当を広げる中で、一人だけ弁当屋さんが配達する日替わり弁当を食べていたIさんでしたが、今日からは彼も愛妻弁当持参となりました。

Iさんの記念すべき初愛妻弁


はじめての愛妻弁当を美味しそうに食べていたIさん

末永くお幸せにね!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村

河津桜

2012年03月28日 22時11分47秒 | さくら・さくら
先週やっと、ぽつぽつと咲きだしていた国体道路沿いのカワヅザクラ。今朝、様子を見たところ、だいぶ賑やかになっている枝もありますが、全田的にはまだ見頃とは言えず。
でも明日も暖かくなるようなので、週末にはなんとか見頃になるかもしれません。






カワヅザクラは昭和30年頃に静岡県の河津町で発見された品種。カンヒザクラやオオシマザクラの自然交配によって生じたといわれています。








早く満開の桜が見たいですね



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

今日の鳥 コゲラ

2012年03月26日 23時08分59秒 | バードウォッチング
コゲラ Dendrocopos kizuki
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属


市街地の公園や街路樹でも見かけることがある身近なキツツキ。コゲラ(小啄木鳥)の名の通り、日本に生息するキツツキに中で一番小さい(全長15cm)。

かわいいので、見かけるとついついカメラを向けてしまいます。









おまけ
カワウ



(前橋市敷島町にて)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

嶺公園  水芭蕉 ベニマシコ

2012年03月25日 18時53分00秒 | バードウォッチング
今日の前橋は晴れの一日でしたが冷たい風が吹き、最高気温は平年より低めの12.9℃までしか上がりませんでした。
午前中、嶺公園へ。


湿生花園のミズバショウ


今年は厳冬の影響で春の花が全般的に遅れていますが、ここのミズバショウも例外に非ず。やっとぽちぽち咲きだしたところ。

見頃は来月に入ってからになりそうです。

ベニマシコ


ジョウビタキ


シロハラ




コゲラ


後頭部にオスの特徴である小さな赤斑が見えます




気温はなかなか上がりませんが、少しずつ春らしくなってきました・・・



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

魚は痛みを感じるか? Do Fish Feel Pain?

2012年03月24日 20時37分10秒 | 
先日、書店で目にして思わず手にとった本
魚は痛みを感じるか? ヴィクトリア・ブレイスウェイト・著 高橋洋・訳 紀伊國屋書店


本の帯には“考えたこともなかった!”と書いてありますが、私の場合は商売柄、当然このことについて考えたことはありました。仕事やプライベートで魚と付き合ってきて、私は魚にもヒトの痛みに似た感覚はあり、それは魚にとって不快なことであるだろうが、ヒトの感じる痛みとそれによる苦痛と比べれば、魚のそれははるかに小さなものだろう・・・と漠然と考えていました。

著者らは、巧みな実験と検証を重ね、「魚は痛みを感じるか?」という疑問に答えを見出しました。
結論は「魚も哺乳類や鳥類と同様に傷みを感じ、苦しむ能力がある」。
きちんとした論拠を示しながら、こう言われてしまうと、魚を扱う仕事をしている者としては心中穏やかではありません。

でも、魚の関係者として「魚の福祉」という問題にも正面から向き合う必要はあるよなぁと思いました。





おまけ
今宵の月





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

満開の梅とメジロ

2012年03月23日 20時35分32秒 | バードウォッチング
今日は前橋で会議。いつもより1時間以上ゆっくり出ても十分に間に合う計算ですが、あえて川場に通うのと同じ時刻に家を出て、7:30に到着。

車を駐車場に停めて、満開の梅の下で待つこと暫し。
「チー、チー」というカワイイ声とともにやってきたのは、10羽ほどのメジロの群れです。






空は今にも雨が落ちてきそうな厚い雲に覆われ、薄暗かったのでメジロのきれいな色が出ていないのが残念ですが、満開の梅にはメジロがよく似合いますよねぇ(^^)










メジロ Zosterops japonicus
 分類 スズメ目メジロ科メジロ属
 英名 Japanese White-eye



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村