我が家の子供たちは明日から新学期。
今日は夏休み最後の日曜日。しかし朝からしとしとと冷たい雨の降る生憎のお天気。
こんなお天気でしたが、
ぐんま昆虫の森に行ってきました。雨なのでフィールドは歩かず、昆虫観察館や生態温室を見ただけですが。
ゲンゴロウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/f62aeb4737dfece49dee81d734d61684.jpg)
ゲンゴロウは昆虫界トップクラスの名スイマー。昔は田んぼの周りにたくさんいたのでしょうが、今では絶滅が危惧される昆虫です。私も野外では出会ったことがありません。是非お目にかかりたい昆虫の一つ。
ハンミョウ
西表島の自然を体感できる生態温室では色とりどりの美しいチョウが舞っています
リュウキュウアサギマダラ
クロセセリ
?
ぐんま昆虫の森では今月末まで、企画展
「くらしのなかの昆虫展」を開催中です。
人と昆虫の関わりの一つに「昆虫食」があります。昆虫食の文化は世界中にあり、日本でもイナゴや蜂の子が代表的ですね。
企画展では日本で市販されている昆虫の佃煮の試食コーナーもありました。
試食コーナーに出ていたのは、蜂の子、イナゴ、ざざ虫、カイコの成虫、カイコの幼虫の5種類。
【蜂の子】左(クロスズメバチの幼虫・サナギ)と【ざざむし】右(ヒゲナガカワトビケラの幼虫)
【さなぎ】左(カイコの蛹)と【まゆこ】右(カイコの成虫)
これはお馴染みの【いなご】(コバネイナゴ)
5種類全部食べてみましたが、やはり蜂の子とイナゴが美味しかったです。
(企画展は8月31日まで開催していますが、試食コーナーは本日で終了)
スタンプが3個たまったので、昆虫カードをもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/36758e7553ca1618714514cc125d076c.jpg)
あと3個で缶バッジです(^^)
ぐんま昆虫の森