昨日に引き続き、今日も青空が広がりました。前橋の最高気温は15.2℃。

午前中、マイフィールド1をお散歩。

アザミの綿毛

タンポポの綿毛よりも大きくて、よく飛びそう。


午前中、マイフィールド1をお散歩。

アザミの綿毛

タンポポの綿毛よりも大きくて、よく飛びそう。

前橋の今朝の最低気温は、2.5℃。今季一番の冷え込みとなりました。でも、今日はよく晴れたので、最高気温は15.2℃まで上がり、風も弱かったので、昼間はとても温かく感じました。
午前中、マイフィールド1で紅葉&鳥見。





エナガ

メジロ

ミヤマホオジロ

ルリビタキも出てくれたのですが、残念ながら遠過ぎ・・・

午前中、マイフィールド1で紅葉&鳥見。





エナガ

メジロ

ミヤマホオジロ

ルリビタキも出てくれたのですが、残念ながら遠過ぎ・・・

勤労感謝の日。
今日も昨日に引き続き、どんよりとした曇り空・・・。
前橋の最高気温は13.2℃。
午前中、敷島公園を少し散歩。
ボート池のカモたち
カルガモ



オナガガモ



平野部の今年の紅葉は、天候の影響なのか、イマイチですねぇ

今日も昨日に引き続き、どんよりとした曇り空・・・。
前橋の最高気温は13.2℃。
午前中、敷島公園を少し散歩。
ボート池のカモたち
カルガモ



オナガガモ







平野部の今年の紅葉は、天候の影響なのか、イマイチですねぇ

今日の前橋は、一日中、どんよりとした曇り空。最高気温は12.4℃。
今週は木曜日まで、曇りや雨の予報。テンション下がりますねぇ・・・。
さて、昨日行った『ぐんま昆虫の森』のフィールドで出会った虫たちのつづき
キボシカミキリ


キボシカミキリ(亜種不明) 国立環境研究所 侵入生物DB
ホソハリカメムシ


今週は木曜日まで、曇りや雨の予報。テンション下がりますねぇ・・・。
さて、昨日行った『ぐんま昆虫の森』のフィールドで出会った虫たちのつづき
キボシカミキリ


キボシカミキリ(亜種不明) 国立環境研究所 侵入生物DB
ホソハリカメムシ


今宵の月

月とは何の関係もありませんが・・・
ベッコウハゴロモの幼虫(8月に撮影)

なんとも面白い姿ですよね。この虫に会えると嬉しくなっちゃいます。今年の夏はベッコウハゴロモの幼虫を可愛く撮りたかったのですが、なかなか上手くいきませんでした。来年の課題の一つであります。

月とは何の関係もありませんが・・・
ベッコウハゴロモの幼虫(8月に撮影)

なんとも面白い姿ですよね。この虫に会えると嬉しくなっちゃいます。今年の夏はベッコウハゴロモの幼虫を可愛く撮りたかったのですが、なかなか上手くいきませんでした。来年の課題の一つであります。