グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヤマガラ

2015年01月31日 21時26分36秒 | バードウォッチング
今日の前橋の最高気温は8.2℃。冷たい北風がやや強く、寒く感じる一日でした。

午前中、昨日の雪が少し残っている嶺公園で鳥見。


ゴジュウカラ


松の木肌を剥ぎながら餌を探していました。


シジュウカラ


シジュウカラ ♀

黒ネクタイが太いのがオスで、細いのがメスです。

ヤマガラ


だるま? (^^;)




にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

ミヤマホオジロ♂・♀、カシタダカ 見分け方

2015年01月30日 21時33分52秒 | バードウォッチング
今シーズンはミヤマホオジロをよく見かけますが、オス・メスの見分け方やカシラダカとの違いがよくわかないので教えてと、鳥見初心者の知人からリクエストがありましたので、それらの画像を比較してみたいと思います。

まずは、ミヤマホオジロ
オス


オス


オス


メス


メス


メス


オスは、顔の黄色と黒がくっきりと目だっているのと、黒い“よだれかけ”が特徴的です


こちらがカシラダカです。






ミヤマホオジロの方が、冠羽がより発達しています。羽の色はカシラダカの方が赤みが強いですね。



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


今季はミヤマの当たり年-2

2015年01月28日 20時46分50秒 | バードウォッチング
嶺公園での週末鳥見散歩で出会ったミヤマホオジロのつづき

オス










以下3枚の画像はメス






今シーズンは、他の場所でもミヤマホオジロが多いのかな?


【お知らせ】
2月22日(日)に嶺公園において、前橋市主催の野鳥観察会が開催されます。

詳しくはこちら → 野鳥観察会の開催について 前橋市



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへにほんブログ村

今季はミヤマの当たり年

2015年01月27日 21時50分30秒 | バードウォッチング
週末鳥見散歩で出会った鳥たちのつづき

今シーズンの嶺公園は、例年になくミヤマホオジロが多い








一緒に出てくることの多い、カシラダカ、アオジ、アトリなどと比べると、ミヤマホオジロが一番大胆で、すぐ目の前まで近づいてくることもあります。









今宵は上弦の月

ここ数日、気温が高めでしたが、明日からはまた寒さが厳しくなりそうです。



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

ゴジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリ

2015年01月26日 21時01分29秒 | バードウォッチング
週末鳥見散歩で出会った鳥たちのつづき
ゴジュウカラ


嶺公園では、ゴジュウカラは珍しい鳥ですが、今シーズンはよく見ることができます。




シロハラ


ヒヨドリ


私たちにとっては、ごく普通の鳥で、「なんだ、ヒヨか」って感じですが、分布は日本周辺に限られており、世界的には珍しい鳥なんだとか。



【お知らせ】
2月22日(日)に嶺公園において、前橋市主催の野鳥観察会が開催されます。

詳しくはこちら → 野鳥観察会の開催について 前橋市



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


シメ、ツグミ、カルガモ

2015年01月25日 20時19分35秒 | バードウォッチング
週末鳥見散歩で出会った鳥たちから
シメ


「シーッ」と聞こえる地鳴きから「シ」。それにカモメ、スズメなどと同じく、鳥を表す接尾語の「メ」で、「シメ」となったといわれています。


太くて短いパワフルなクチバシで堅い木の実も割って食べることができます。


ツグミ


着水するカルガモ




にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへにほんブログ村

ヒレンジャク

2015年01月24日 20時42分07秒 | バードウォッチング
もう、そろそろ来ているかなぁ? まだ早いかなぁ? などと思いつつ、市内の有名レンジャクスポットの様子を見に行ってみると・・・

キタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!  ヒレンジャク発見!











今日は6羽確認できました。これから数が増えてくるでしょう。(カメラマンの数も明日以降、急増確実ですが・・・)





今宵の月

今日の昼間は、けっこう暖かく感じました。明日も穏やかな一日になりそうです (^^)



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

ガビチョウ 侵略的外来生物

2015年01月23日 21時26分23秒 | バードウォッチング
ガビチョウ Garrulax canorus

原産地は、東アジア、東南アジア。
ペットとして輸入された飼い鳥が逃げ出したり、意図的に放されて野生化しました。
国内では、宮城、福島、茨城、群馬、埼玉、東京、山梨、神奈川、長野、福岡、佐賀、大分、熊本の12都県で生息が確認されています。
ガビチョウ類の定着が確認されている、九州・本州の低地林等の里山的森林では、これらの種が最優占種となり、群集構造が著しく変化しています。また、長期的には在来種への直接・間接の負の影響も懸念されています。また、ハワイ諸島においてはガビチョウが高密度で生息し、在来鳥類の衰退の一因となっているそうです。
外来生物法に基づく「特定外来生物」に指定されています。

嶺公園では、2012年5月に初めて確認しました。


ガビチョウやカオジロガビチョウ、ソウシチョウなどの侵略的外来生物は一刻も早く駆除に乗り出すべきです。
そんなこと言うと、「悪いのは人間だ。外来種には罪はない。駆除はかわいそうだ」なんて言う人がいますが、これは「侵略的外来生物によって、生態系や生物多様性が破壊されても全然かまわない~」と言っているのと同じだと思います。
時折、カオジロガビチョウやソウシチョウ、あるいはアカボシゴマダラなどの写真とともに「かわいい鳥(蝶)が撮れてうれしい~」的なコメントが添えられているブログを目にします。それだけでも残念なんですが、プロフィールに“自然を愛する”とか“環境破壊を心配しています”なんて書いてあったりすると、ホント、ガッカリします・・・。

外来生物法 環境省

侵入生物データベース 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村


シジュウカラ

2015年01月22日 21時02分48秒 | バードウォッチング
シジュウカラ Parus minor


いつでも、どこでも見られる極々フツーの小鳥。
ということで、大砲レンズで武装したカメ爺たちからは基本的にスル―されています (^^;)


一部では減少している地域もあるようですが、群馬県内の個体数は多く安定しています。ぐんま昆虫の森における調査では、シジュウカラのペアが育雛中に1,800個体もの芋虫を雛に運んだということです。シジュウカラは里やまの生態系で、とても大きな役割を果たしていると言えそうです。



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村