グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

週末の蝶  ヒメアカタテハ、ヒカゲチョウ、コミスジなど

2013年06月30日 21時07分33秒 | 自然観察
この週末にマイフィールドで出会った蝶たちから
ヒメアカタテハ

アカタテハよりやや小ぶりで、開けた草地などでよく見かけます。世界中に広く分布するコスモポリタン種です。

キタテハ




ヒカゲチョウ


この角度でアップにすると、タテハチョウ科の特徴の一つである退化して短くなった前脚の様子がよく分かりますね。この前脚は感覚器として使われています。


コミスジ


コミスジが羽ばたきと滑空を繰繰り返して軽やかに飛んでいる姿は、ダンスを踊っているようです。




ダイミョウセセリ


オオチャバネセセリ


モンキチョウ


キタキチョウ


ツバメシジミ
メス


オス


ベニシジミ


ルリシジミ


ヤマトシジミ

カタバミの周りでたくさん飛んでいました。


おまけ1
アオメアブ

美しい複眼が魅力的です。

おまけ2
カオジロガビチョウ

最近、我が家の庭にも頻繁に出没し、色づき始めたブルーベリーを片っ端から食っています

今日のトンボ  アキアカネ、コノシメトンボ、コシアキトンボ、ハラビロトンボなど

2013年06月29日 21時56分15秒 | 自然観察
今日の前橋は日中は晴れ、朝夕は曇り空でした。最高気温は29.2℃。
今日もいつものフィールドを回り、虫々ウォッチング。

ハグロトンボ


ハグロトンボは羽化した後、いったん水辺を離れ、雑木林などやや暗い場所で生活し、成熟すると再び繁殖場所である水辺に戻ります。


アキアカネ

アキアカネは代表的な赤とんぼですが、この時期は、まだ赤くありません。

暑さに弱いので、真夏には高原などの涼しい場所に移動し、秋になると里に降りてきます。


コノシメトンボ

コノシメトンボも赤とんぼ(アカネ属)の一種です。

ハラビロトンボ




青藍色の額がきれいですね






ニホンカワトンボ






アジアイトトンボ


クロイトトンボ




ショウジョウトンボ


真っ赤な体は初夏の水辺で一番目立っていますね。


コシアキトンボ

黒色の体の中ほどが白いので、腰の部分が空いているように見えるというのが腰空(こしあき)とんぼの名の由来です。
この時期、嶺公園の池の周りでは、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボが縄張り争いを繰り広げていますが、この3種の中では運動量が一番多いのはコシアキトンボです。このトンボは、いつも飛び回っていて、なかなか止まってくれません。


公園の池の外来生物

2013年06月28日 23時04分35秒 | 自然観察
先日、敷島公園の池で見かけた外来生物たち

ミシシッピアカミミガメ


原産地はアメリカ合衆国から南米大陸北西部。
ペットショップで「ミドリガメ」の名前でたくさん売っているアレです。小さなうちは可愛いですが、成長して持て余したり(在来の亀より凶暴)、飼育に飽きてしまったりした無責任な飼い主が捨てた個体が野生化しています。年間の輸入量は数十万から百万匹とされており、膨大な数が現在でも野外に遺棄され続けていると推測されます。さらに繁殖力も強いので、身近な場所で見かけるカメのほとんどがアカミミガメという状況になっています。
イシガメなどの在来のカメと競合し、さらに様々な動植物を食害することにより、その地域の生態系に悪影響を与えています。
「要注意外来生物」、「世界の侵略的外来種ワースト100」、「日本の侵略的外来種ワースト100」。


ウシガエル  私はカエルが苦手なので、脂汗をかきながら撮影しました・・・(^^;)


原産地はアメリカ東部・中部、カナダ南東部。
「ブオー、ブオー」というウシに似た不気味な声で鳴いている巨大なカエル。悪食で口に入る大きさであれば、魚でも両生類でも爬虫類でも、さらには鳥でもネズミでも、種類を問わず餌にされてしまいます。
食用蛙の別名もあるように、食用として持ち込まれたものが野生化しました。
『特定外来生物』、「世界の侵略的外来種ワースト100」、「日本の侵略的外来種ワースト100」。


ソウギョ

中国原産で食用として移入されましたが、あまり美味しくないようです。
成長すると1mを軽く超える巨大魚。
「草魚」の名前のとおり、水生植物をよく食います。それで、池の除草を目的として放流されてきました。
コイツが放流されると、あっと言う間に水草はなくなり、水中は砂漠化し、多くの水生生物の生息場所を奪ってしまいます。もちろん、その水辺が希少な水生植物の生育場所だった場合は致命的な打撃を与えます。


ソウギョの移殖は厳に慎むべきでしょう。ソウギョは利根川の一部でしか自然繁殖できないので、新たに移殖しなければ、そのうち絶えます。
「要注意外来生物」、「日本の侵略的外来種ワースト100」。

雨のち晴れ

2013年06月27日 21時52分40秒 | 自然観察
今日は朝のうちは雨が降っていましたが、昼には久しぶりにカラッと晴れました (^^)

先日、気象庁から発表された3カ月予報では、今年も暑い夏になりそうですね。


                                        

先日、見かけたツバメの巣

ツバメの雛は、くちばしがカワイイ (^^)



                                        

前橋市内では、七夕の飾り付けが始まっています。 前橋七夕まつりは7月4日(木)~7日(日)です。
詳しくは下のポスターをクリック↓


2012年の七夕まつりの様子 → グッドぐんま2 2012.7.5.


見慣れたシジミチョウ3種

2013年06月26日 21時20分35秒 | 自然観察
ベニシジミ、ツバメシジミ、ヤマトシジミの3種のシジミチョウは、身近な場所で見られる普通の蝶々。多化性なので発生時期も長く、春から晩秋まで姿が見られます。いつでもどこでも見られる、見慣れたつまらない蝶だなと思っている人も少なくないかも知れませんが、私は小さくて可愛らしい、このコたちは大好きです (^^)

ベニシジミ Lycaena phlaeas




幼虫の食草は、スイバ、ギシギシなど。



ツバメシジミ Everes argiades


翅の後にちょこんと飛び出した尾状突起がチャームポイント (^^)


翅の表側が黒褐色なのがメス、青いのはオスです。


幼虫はシロツメクサなどマメ科植物の花やつぼみ、新芽などを食べます。



ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha


幼虫の食草はしつこい雑草のカタバミ。カタバミはちょっとしたコンクリートの割れ目にも生えてくる強い植物なので、ヤマトシジミが繁殖場所に困ることは皆無でしょう。個体数が増える秋には、都市の真ん中でも見ることができます。


週末虫見散歩 モノサシトンボ、ニホンカワトンボなど (6/22-23)

2013年06月25日 22時09分40秒 | 自然観察
いつもの週末虫見散歩で出会った虫たちから
モノサシトンボ


正面アップ


ニホンカワトンボ
オス




ペア


メス

縁紋が赤:オス、白:メス です。

オオシオカラトンボ


オオシオカラトンボのペア


スジグロシロチョウ



ヤマカガシ

蒸し暑い日は、ヘビとよく出会う。ヘビが嫌いな人は多いけど、私は会えるとちょっと嬉しい・・・ (^^)

ニガイチゴ

名前は「苦苺」だけど、けっこう甘いと思う。


桃ノ木川のアオハダトンボ

2013年06月24日 22時23分07秒 | 自然観察
昨日、旧小野上村での鳥類調査の帰り道、桃ノ木川に寄ってみました。狙いは、毎年この川で見られるアオハダトンボです。
まだ少し早いかなぁと思いつつも、橋の上から川を覗くと、いました、いました。全部で10匹以上確認することができました (^^)

アオハダトンボ




アオハダトンボ




桃ノ木川は住宅地を流れる川で、両岸はコンクリートで固められていて、人工水路っぽい雰囲気ですが、川底にはバイカモも見られ、意外と生き物が豊富な川です。

この日は水が少し濁っていましたが、普段はもっと澄んでいます。












早朝からの調査の後でしたが、アオハダトンボに出会えて、眠気も吹き飛びました (^^)






カモシカに遭遇

2013年06月23日 21時36分11秒 | 自然観察
今日は鳥類調査のため、早朝の4時前に家を出て、渋川市小野上地区へ。
片道4kmのコースを往復し、出現した鳥の種類と数を記録していきます。

約2時間かけて片道分の調査が終わり、一休み。そこは林の中の薄暗い場所だったので、「熊でも出てきたらヤダなぁ」と思っていたのですが・・・。
突然、ガサガサっと大きな獣が移動する音が! 「うゎゎゎ~、出たぁぁぁぁ・・・。弱ったなぁ、どうしようかなぁ・・・」と、一呼吸おいて、恐る恐る振り返ると、数十メートル先に居たのは・・・。

ニホンカモシカ

カモシカの方も、私同様に、まいったなぁと思っていたのでしょうか、しばらく私のことをじっと見つめておりました。

その後、カモシカは林の奥へ去っていきました。


ニホンカモシカは国の特別天然記念物に指定されていますが、群馬県における野生鳥獣による農作物被害金額(23年度:5億6千万円)のうち、半分(2億8千万円)はカモシカによるものです。

野生鳥獣による農作物被害の状況 群馬県


調査中に出会った虫たち
イチモンジチョウ






クジャクチョウ


エサキモンキツノカメムシ

背中のハートマークがラブリ~ (^^)

カマキリの幼虫


まだ小さな幼虫のくせに、ポーズは一丁前 (^^;)



さて、肝心の鳥ですが、今朝の調査では20種類を確認することができました。そして、その中には、サンコウチョウも!
ただ、サンコウチョウは姿を見つけることができず、声だけだったのが残念でした。

オオルリ かろうじてオオルリと判別できる程度の写真しか撮れませんでした(^^;)


ホオジロ


ぐんまちゃん写真集発売記念 握手会!

2013年06月22日 20時51分21秒 | ニュース! & お知らせ
6月12日に発売された、ぐんまちゃんの写真集「ぐんまちゃんとお散歩」は、大人気で出版社に在庫がなくなり、発売日当日に増刷が決定するほどの売れ行き \(^o^)/
初版8千部+増刷5千部=1万5千部というのは、写真集としては大ヒット商品らしいです。


写真集発売を記念して、今日、前橋の「けやきウォーク」で、ぐんまちゃんの握手&スタンプ会が開催されました。

私は少し早めに会場に行ったのですが、すでにたくさんの人が集まっており、ぐんまちゃん人気の高さを改めて実感いたしました。
イベント開始予定時刻の10時半になり、会場に集まった200人以上の人の「ぐんまちゃ~ん!」の呼び声に応え、ぐんまちゃんが登場




オープニングは、『ぐんまちゃんダンス ♪ミンナノグンマ』




ぐんまちゃんダンス  ♪ミンナノグンマ



ダンスの後、ぐんまちゃんはお色直し。
タキシード姿で再登場です。 (最初、園児服かと思ってしまいました。 ごめんね、ぐんまちゃん)




ぐんまちゃんは、サインが苦手らしく、今回は握手&サインではなく、握手&スタンプです。

TV局、新聞社など、マスコミ各社も取材に来ていましたよ。

発売日に買った写真集を持って順番を待ちます。


ぐんまちゃんにスタンプを押してもらいました~ (^^)


ぐんまちゃん、ありがとぉ~、これからも、応援するよ~ \(^o^)/



ぐんまちゃん 群馬県HP

ぐんまちゃん公式Facebook

ぐんまちゃんブログ




【うれしいお知らせ】
ぐんまちゃんの写真集、秋に第2弾が発売されます!

楽しみですぅ~ (^^)

アオハダトンボとハグロトンボ

2013年06月20日 21時32分26秒 | 自然観察
6月8日に発見したアオハダトンボ発生地に先日の土日にも行ってみました。
アオハダトンボのピークは過ぎてしまったようで、ハグロトンボの姿が目立ちました。

アオハダトンボ Calopteryx japonica




ハグロトンボ Calopteryx atrata


アオハダトンボとハグロトンボは同じアオハダトンボ属に分類される近縁種。上の写真はいずれもオスですが、両者はよく似ていますね。(メスは翅の偽縁紋の有無で判別はきわめて容易)
アオハダトンボはハグロトンボに比べると、やや小型で、翅は丸みを帯びています。またアオハダトンボ♂の翅は青藍色に輝くのが特徴です(ハグロトンボの翅も光が当たると青みがかって見えます。)
見慣れると両者を見分けるのはそれほど難しくありませんが、ハグロトンボをアオハダトンボと間違えて紹介しているブログをたまに目にします。

ハグロトンボ


アオハダトンボ





この場所ではカワニナもたくさん見られたので、もしかしたらゲンジボタルが見られるかなと思い、先日、夜に出かけてみたら、数は少ないながら美しい光の舞を見ることができました (^^)