先日の土曜日の午後、久しぶりにぐんま昆虫の森へ
梅の花が咲きだしていました。


カラタチの垣根の中にはアゲハ類の蛹がたくさん見つかります。

鋭いトゲに囲まれて安心ですね

ジャコウアゲハ

ハンノキにぶら下がっている小さなソーセージのようなものは雄花序


オニグルミの冬芽と葉痕はカワイイね(^^)

冬の昆虫の森は、野鳥の森に変わります。
コゲラ

ビンズイ

この他にもトビ、キジバト、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、カケスなどが見られました。
昆虫観察館で常時展示されている虫たち
タガメ

ゲンゴロウ

タガメもゲンゴロウも昔は身近な虫だったのですが、最近では幻の昆虫です。
凶悪な顔つきのハンミョウ


昆虫の森の後、近くにある山上城跡公園へ
150本のロウバイが見頃を迎えていました



ロウバイ開花情報!(山上城跡公園) 桐生市
梅の花が咲きだしていました。


カラタチの垣根の中にはアゲハ類の蛹がたくさん見つかります。

鋭いトゲに囲まれて安心ですね

ジャコウアゲハ

ハンノキにぶら下がっている小さなソーセージのようなものは雄花序


オニグルミの冬芽と葉痕はカワイイね(^^)

冬の昆虫の森は、野鳥の森に変わります。
コゲラ

ビンズイ

この他にもトビ、キジバト、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、カケスなどが見られました。
昆虫観察館で常時展示されている虫たち
タガメ

ゲンゴロウ

タガメもゲンゴロウも昔は身近な虫だったのですが、最近では幻の昆虫です。
凶悪な顔つきのハンミョウ


昆虫の森の後、近くにある山上城跡公園へ
150本のロウバイが見頃を迎えていました



ロウバイ開花情報!(山上城跡公園) 桐生市