今日の前橋は、最低気温1.0℃、最高気温12.8℃。風も弱く、穏やかな天皇誕生日でした。
朝、桃ノ木川へ
竹橋のたもとに車を停め、下流に向かって歩き出しました。

朝日が眩しい
ハクセキレイ

キンクロハジロやヒドリガモがたくさんいました(^^)

キンクロハジロがザブンと潜水

カワウ

頭部の白い繁殖羽が目立ちます。カモなどはオスとメスで羽の色が異なり、外観で雌雄の区別が容易につきますね。しかし、カワウの場合はオスの方が体が多少大きいのですが、外観で雌雄を判別するのは困難です。白い繁殖羽も雌雄ともに見られます。
朝ご飯を探していたダイサギ

ホオジロ

はるか頭上の高圧線に止まっていたコチョウゲンボウ ♀

チョウゲンボウは留鳥ですが、コチョウゲンボウは冬鳥として九州以北の農耕地や海岸などに渡来します。
桃ノ木川で見つけた鳥(竹橋~観音橋 200912.23)
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、コチョウゲンボウ、キジ、オオバン、イカルチドリ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
桃の木川から帰宅し、少々遅めの朝食を摂った後は、嶺公園へ
林の中を歩いていると、ルリビタキやミヤマホオジロ、エナガなどアイドルたちが次々に登場してくれるのですが、なかなかカメラに納めることができません(^^;)
ヤマガラ

シジュウカラ

今日はアイドルの写真が撮れなかったなぁ(ため息・・・)と思いながら駐車場に向かってトボトボと歩いていたら、ルリビタキちゃんが再び登場してくれました(^^)
ルリビタキ (まぁ、あまり上手くは撮れませんでしたが・・・)


しばらくその場でルリビタキを見ていたら、ミヤマホオジロちゃんのオス4羽のグループが現れました。
ミヤマホオジロ ♂


じっと立っていたら、すぐ目の前まで近寄って来てくれたのですが、イイ写真が撮れませんでした。せっかくミヤマホオジロが大サービスしてくれたのに、残念でした(^^;)
嶺公園で見つけた鳥(2009.12.23)
トビ、キジバト、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シロハラ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、カケス、ハシボソガラス

明日はクリスマス・イブ
サンタクロースは、荷物をソリに積み込んで出発を待つばかりでしょうね。
サンタさんの24日の行動は、ノーラッド(NORAD:北アメリカ航空宇宙防衛司令部)によって、ネットで世界に配信されます。
NORAD Tracks Santaのサイトにアクセスすると、サンタさんの位置情報と動画を見ることができます。
ノーラッドは、アメリカとカナダが共同で運営する統合防衛組織で、24時間体制で宇宙の衛星の状況や地球上の核ミサイルや戦略爆撃機などの動向を監視しています。
クリスマスイブにはその装備を使って、サンタさんの動向を伝えてくれます。
まず、レーダーによって、サンタさんが北極を出発する瞬間をキャッチ!
その後は赤鼻のトナカイ「ルドルフ」の鼻から発生する赤外線を人工衛生で追跡します。
さらに世界中に張り巡らさせた「サンタ カメラ」ネットワークにより飛行中のサンタさんの映像を捉えるのです。
NORAD Tracks Santa
朝、桃ノ木川へ
竹橋のたもとに車を停め、下流に向かって歩き出しました。

朝日が眩しい
ハクセキレイ

キンクロハジロやヒドリガモがたくさんいました(^^)

キンクロハジロがザブンと潜水

カワウ

頭部の白い繁殖羽が目立ちます。カモなどはオスとメスで羽の色が異なり、外観で雌雄の区別が容易につきますね。しかし、カワウの場合はオスの方が体が多少大きいのですが、外観で雌雄を判別するのは困難です。白い繁殖羽も雌雄ともに見られます。
朝ご飯を探していたダイサギ

ホオジロ

はるか頭上の高圧線に止まっていたコチョウゲンボウ ♀

チョウゲンボウは留鳥ですが、コチョウゲンボウは冬鳥として九州以北の農耕地や海岸などに渡来します。
桃ノ木川で見つけた鳥(竹橋~観音橋 200912.23)
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、コチョウゲンボウ、キジ、オオバン、イカルチドリ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
桃の木川から帰宅し、少々遅めの朝食を摂った後は、嶺公園へ
林の中を歩いていると、ルリビタキやミヤマホオジロ、エナガなどアイドルたちが次々に登場してくれるのですが、なかなかカメラに納めることができません(^^;)
ヤマガラ

シジュウカラ

今日はアイドルの写真が撮れなかったなぁ(ため息・・・)と思いながら駐車場に向かってトボトボと歩いていたら、ルリビタキちゃんが再び登場してくれました(^^)
ルリビタキ (まぁ、あまり上手くは撮れませんでしたが・・・)


しばらくその場でルリビタキを見ていたら、ミヤマホオジロちゃんのオス4羽のグループが現れました。
ミヤマホオジロ ♂


じっと立っていたら、すぐ目の前まで近寄って来てくれたのですが、イイ写真が撮れませんでした。せっかくミヤマホオジロが大サービスしてくれたのに、残念でした(^^;)
嶺公園で見つけた鳥(2009.12.23)
トビ、キジバト、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シロハラ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、カケス、ハシボソガラス








明日はクリスマス・イブ
サンタクロースは、荷物をソリに積み込んで出発を待つばかりでしょうね。
サンタさんの24日の行動は、ノーラッド(NORAD:北アメリカ航空宇宙防衛司令部)によって、ネットで世界に配信されます。
NORAD Tracks Santaのサイトにアクセスすると、サンタさんの位置情報と動画を見ることができます。
ノーラッドは、アメリカとカナダが共同で運営する統合防衛組織で、24時間体制で宇宙の衛星の状況や地球上の核ミサイルや戦略爆撃機などの動向を監視しています。
クリスマスイブにはその装備を使って、サンタさんの動向を伝えてくれます。
まず、レーダーによって、サンタさんが北極を出発する瞬間をキャッチ!
その後は赤鼻のトナカイ「ルドルフ」の鼻から発生する赤外線を人工衛生で追跡します。
さらに世界中に張り巡らさせた「サンタ カメラ」ネットワークにより飛行中のサンタさんの映像を捉えるのです。
NORAD Tracks Santa
吾妻山(祝日だったので行くことができた
朝日の差す桃ノ木川いいですね^^
今年もサンタ動画を楽しませていただきま~す♪
↓おめでとうございます!
こにタンさん素晴らしいです
鳥の写真は撮りにくいのが難点です(^^;)
サンタさん、順調に旅をしているようです。
子供たちは、もうサンタさんの正体を見破ってしまったので
以前に比べると、なんとなく寂しいクリスマスです
拍手、ありがとうございます(^^)
高い電線に止まっているので、写真はよく撮れませんが・・・
嶺公園で見られるんですね。 今年は一生懸命探そうと思います。
(わが家では、しりとりの「る」で困ったときに、ルリカケスとともにお世話になっている鳥でもあります。^^)
昨晩は、まだ信じている「サンタ」になりました。
そろそろ疑いはじめてもきているので、あと何回できるのか・・・・
今年のプレゼントは〝原色非実用 野鳥おもしろ図鑑〟
サンタになれるクリスマスもまた楽しいです。^^
昆虫の森では昨年に続いて穂高の書いた虫の絵を掲示していただけました。
嶺公園、昆虫の森、身近に素晴らしいビオトープのある赤城南麓。
こんなところに暮らしていられるのは幸せですね。
「ビオトープ管理士」おめでとうございます。 すごいです!!
共生、生物多様性、持続可能、自然のサイクル、等々を理解しながら
わが家もコニタンさんに近づけるよう頑張りたいと思います。
けっこう高率で見られますので、
多分、見つけられると思います(^^)
しりとりの“る”、難問ですよね
原色非実用 野鳥おもしろ図鑑、面白い図鑑ですよね!
私も、欲しいなぁと思っています(^^)
いっしょに、身近な自然のすばらしさを楽しみましょうね(^^)/