グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ヨツボシトンボ

2022年05月05日 20時53分35秒 | ぐんま昆虫の森
今日は暑かったですね。 前橋の最高気温は28.3℃。今年一番の暑さでした。

「ぐんま昆虫の森」のフィールドで出会った虫たちのつづき
ヨツボシトンボ




ヨツボシトンボはガッシリとした体型で、翅の前縁部ある黒褐色の斑紋が特徴的。








 


ツマグロヒョウモン

2022年05月03日 19時13分31秒 | 自然観察
本日、快晴。 前橋の最高気温は19.5℃。 風は少し冷たく感じました。

ツマグロヒョウモン


昨日、ホソミイトトンボを元々は群馬では見られなかったトンボと紹介しました。ツマグロヒョウモンも昔は群馬では見られなかった蝶です。
ホソミイトトンボが前橋周辺で見られるようになったのは5、6年ほど前ですが、ツマグロヒョウモンが見られるようになったのは22年くらい前です。
ツマグロヒョウモンの北への急速な進出は温暖化+食草であるスミレ科の植物(パンジーなど)の増加が原因と言われています。

 

ホソミイトトンボ

2022年05月02日 20時28分49秒 | 自然観察
今日は昼過ぎまでは晴れ、午後は雲が多く、夕方に一時雷を伴った雨。前橋の最高気温は20.8℃。

昼休み散歩で出会ったホソミイトトンボ




ホソミイトトンボは成虫で越冬します。
以前は前橋周辺には生息していませんでしたが、ここ数年はフツーに見られるようになりました。
温暖化が影響しているのだと思いますが、さらに他の要因も関係しているのかもしれません。