続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

三碧の四月

2012-04-12 10:30:43 | 勝手に歳時記
先週 「久しぶりに 千鳥ヶ淵に行くぞ!」という大志を抱き 出向きました
しかし 電車中で「本日は 桜見物で大変な人出です 九段下下車より
一つ手前の半蔵門をお勧めします♪(このあたり名調子でお願いします)」


嫌~な予感。桜を見るより 人出を見るのだ そうだ。
指示通りに下りて・・・寒い!これが四月か!という寒さ!
「原ちゃん 八甲田の雪中行軍だよ・・・これは」
「行ったことあるの?」
「ないよ」・・・先に靖国へ



何をはさんでも

2012-04-10 09:30:45 | グルメ
先日「ハイジの白ぱん」を作ろうとして 「ハイジのもちぱん」になってしまいました
冷蔵庫から出した牛乳をすぐ投入して・・・発酵不足
失敗は成功のもと

「ソーセージぱん」

ふっくら もちもち 中にソーセージが入っています

① 牛乳250ccを 人肌程度に温めて 冷ます

② ボールに強力粉300グラム ・手前に砂糖8~10グラムとドライイースト3~6グラム(つまり個包装になっている一袋)
  手前奥に塩4グラム(ドライイーストと塩を一緒にしない・離すという大事だけです)

③ 上記②を木べらで さくっと混ぜておく

④ ①に指を入れてみて「う~ん 冷たくはないかも」位でたぶん30度位でしょう(心配な方は温度計どうぞ)私はテキトー
  そんな感じです・・・一気に③に投入して・・・べちゃべちゃを我慢しながら混ぜこねる
  ここで 手を突っ込んでこねると大変な思いをします 我慢(5~6分)して 木べらで捏ね・混ぜ。

⑤ ④にオリーブオイルを適量(大さじ1~2)を入れて 最初木べら・・・頃合いで 強力粉を手にまぶして
  手で空気を抜きながら(右から左にパンをぶちつける感じで)5~6分捏ね・混ぜ。

⑥ 大きなソフトボールのように 成型して ボールに入れ ラップして 1時間 暖かい窓辺かコタツの中で 発酵させる

⑦ ⑥が2~3倍位の大きさになったら オーブンレンジの鉄板に クッキングシートを敷いて 6~8個位に 分けて成型して置く
  この成型の時に ソーセージやハムやチーズなど具材をはさんでおく

⑧ ⑦にラップをして 30分 暖かい場所で休憩させる・・・ここで また発酵して 大きくなります

⑨ オーブンを180度余熱→13~15分(あまり焦げすぎても・・・どうかなと思いますけど・・・お好みで
  焼けたら すぐ オーブンから出し 粗熱が取れたら ラップ保存です(温め直しは レンジでチン3~40秒位がいいです)

白ぱんそのものでも ジャムやはちみつやマーガリンで 美味しいと思いますが
中身を色々遊んでも 美味しい・・・「枝豆&チーズ」「ちりめんじゃこ&野沢菜」「林檎のフィリング」←これはうまうま
などなど・・・また 作りま~す。

もちもちしているのに 胸焼けなし

主婦が他の台所家事しながら・・・お気長に・・・

美味しいですよん

はまっちゃってて お気に入り

2012-04-07 09:10:48 | グルメ
くるみ大好き!
我々 真面目な女性は 疲れています
美と健康の為に 良質は木の実を食べましょう



これは 山形より お取り寄せ
「和クルミ」です(因みに お菓子やパンに入れるのは「洋くるみ」・・・違うんだも~ん)
1年に1度 2~4キロ買います・・・1年分ね(保存は 殻付き・・・こんな状態で常温保存大丈夫

生でも食べられるそうですが 私は 焼くのが好きです 
①餅網の上で ガスコンロ中火(オーブンでも) 10~15分あぶり 冷めるまで放っておく

②クルミ割り器(ペンチのお化けみたいな愛想のないもの・・・クルミ割り人形ではありません)で カーンと割って 中身ほじくる

ヨーグルトに②・蜂蜜(私はこれも大好き 小田原・アサミドリ養蜂の金印みかん蜂蜜)をカレースプーンで うにゃっと入れる



ドーンとこんな感じ
「くるみヨーグルト」
ちょっと 蜂蜜が結晶化してますね・・・これ ざらっとしてて また 美味しい

カルシウムの定着に無駄がないように 夜!食べるのだ~

美味しいですよん


ビューティフル 東京タワー

2012-04-04 13:06:47 | おほほ・・・のこだわり
春うらら・・・でもないか・・・まだ 寒寒しい感じ
少々用事があって東京は江戸川区へぽそぽそ行ってきました
(関東一高・残念でしたね~)
色んな行き方がありますが 私は定番の「錦糸町」経由。


乗り換えたJRの駅のホームで遭遇しました
「ど~ん!」とスカイツリー!正面だもん。
おおおっ 出来たんだ~ 
建設・身長伸ばし中は 結構 見る機会ありましたが
ここのところ こっち方面来てなかったので久しぶりよっ。
♪大きいことはいいことだ♪で育った我々世代にすれば
「世界一だもんな」は ご立派。


でも「綺麗」「すらっ」「しゅっと」「垢抜け」の言葉に
弱い私は・・・「大きいけど・・・な」という感じ。
やっぱり東京タワーの方に色々と想い出たっぷりで・・・
タワーはこれからどうなるのかな?とかすたれないかな?と
下手な心配してましたけど うんにゃ~大丈夫!勝ったよ!
あれだけ電飾の似合うスタイル美人はもう作れませんね~
日本には富士!東京には東京タワー!



「ハイジの白ぱん」を作ろうとしたら
・・・「ハイジのもちぱん」に。
巨大たこやきではありません。発酵不足でした



!(^^)!人生色々 こんな時もある 
「最新四柱推命理論」早稲田教室のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
http://www.hoshien.or.jp/event/index.html
新規初級クラス(3期目)募集中です 




技光る!

2012-04-03 09:23:35 | グルメ
突風だったり ぽかぽかだったり・・・はっきりせい!という此の頃。
出てきました!本当の「フルーツトマト」系。



「濃縮とまと」と申します
今日の産地は 群馬県
日によって 茨城・福島・埼玉・・・高知 などが定番。



包丁入れた途端に「ぎゅっ」と締まる感じ。
甘→ちょいすっぱ→甘→ちょいすっぱ→やっぱり甘・・・
本当に 凄かった!1パックで498円で~す(小さいですけど)
以前 西宮の社宅時代に 1個800円っていう代物を頂いたことあったけど・・・びびって味がよく判らなかった1個の値段ですよ!

夏の水分たっぷりの大きなトマトも大好きですが
微妙な季節のトマトはやっぱりこれ

トマトへの水やりを極力抑えて 栽培するらしいですが・・・神技だ~・・・

美味しいですよん