とろける大地

2008-08-14 14:36:48 | 日記風
 お昼頃外へ出たら、天と地がひっくり返っても気がつかないくらいの暑さの世界が広がっていました。

 もう残暑ですよ。

 かと思えば、一転空の雲行きが怪しくなってきました。

 空の機嫌がどうも悪いらしい。

 空くらいご機嫌でいて欲しいものなのにね。

そして夜の銀座

2008-08-14 00:36:07 | 日記風
 そして夜の銀座なのです。

 渋谷とか新宿だと歩きにくいのに、銀座は歩きやすい。
 人を掻き分けて進まなくても意外と早足でタッタッタッタといけてしまうのです。

 たまたま私が通った時のタイミングの問題でしょうか。

 そういう人の緩やかさがこの街には生きているのかなぁ。
 意外と歩行者道路が広いと言う話しもある。

 こんな夜の時間ふらふらと出歩くこともなくなりましたね・・・。
 夕涼みがてら中々いい感じでした。

新橋演舞場

2008-08-13 15:22:44 | 舞台
 行ったの始めてかも・・・。

 威風堂々とした建物です。

 って言うか、銀座・・・どちらかと言えば築地よりの気もするけど。ここら辺はまた風情がある建物が残ってます。
 早く着きすぎたのでしばらく探索してましたが、「あっ、ここ行きたいと」と思って何処だったか忘れてた店も発見してました。

 また時間のある時にのんびり来てみたい場所です。

幕末純情伝 -ゲネー

2008-08-13 00:43:27 | 舞台
 新橋演舞場で13日から幕が開きます、芝居に行って参りました。
 私がお誘いをいただきましたのは、ゲネプロって奴なんです。
 
 本番通りの通し稽古と思っていただければ大丈夫です。

 ここはマスコミの方が入りますから、よくワイドショーなどで流れている舞台の映像はこの日に招待を受けたマスコミ各社が撮った写真、映像が流れるのです。

 1Fがマスコミ専門席でした。
 関係者・・・お客様を招くんですが(ここら辺の基準は私にも判りませんが)2F 、3F席がお客様の席だったようです。

 カシャかシャカシャカシャ、え?なんの音?って言うのがずっとしてまして、どうもそれがシャッターの切れる音だったようです。

 沢山、出るといいな。
 
 過去何度と知れず上演されてきたものですが、今回は石原さとみさん、真琴つばささんをメインに据えての上演です。

 石原さんはキュートです。
 真琴さんは、宝塚の男役のご出身の方ですが・・・正直

 あんなに素敵だとは思わなかった。

 男装の麗人って言うのは、何て素敵だったんだろう・・・。

 今更そこにはまるかってことですが。

 正直つか芝居で休憩時間が入るというのがとても珍しかった。
 そこで驚いてどうするって話しですが。
 入り方も、つか芝居ならではって感じでしょうか。

 歌あり、ダンスありのショーアップされた舞台となっております。


 あくまで個人的な感想ですが。
 1つだけ、何故その言葉が出て来る?と思ったことがあったのです。
 つか先生が、元々慶応大学のフランス哲学に籍を置かれていた方だったので、そこから考えれば、納得のいくことですが、胸に重く響いた言葉が1つだけありました。
 
 本筋に大きく関わっていることではありませんが、私にとってはとてもタイムリーだったので、胸に来たってことです。

 私も、大学は違いますが、これでも哲学科出身なんですよ。
 そのわりには一向に論理的じゃないのが、とても不思議なんですけど。

 まー色々いますからね。

 良くも悪くもそれを抱えての家路への道となりました。

 

ムズカシ

2008-08-12 00:28:29 | 日記風
 ひっそりと森の中に咲く花のようじゃないですか?

 書きたいことは一杯あるんだけど、書けないというか・・・。
 私がじゃなくて、周囲の関係で。

 今までも抽象的に書いてきたこともいくつかあったんだけど、その頭が回らん。

 熱いからじゃ。

 ちょっと時間を置いて問題ないなと思ったら、それなりの面白い内容を書くよー、と約束しておきます。

 難しいですね。ここの所ちょっと思う。

ひと吹きの風

2008-08-11 19:29:04 | 日記風
 暑いですね~。

 まだガンガンに暑くなって欲しいと思ってる方もいますが、そろそろ私は涼ませていただきたい。

 夏に秋を思い。
 秋に迫り来る冬の先、春を思う。
 
 四季があるからできることとは言え、そろそろ勘弁して下さい。

 
 その前に少し「今年の夏は」って思い出を作りたい。
 できるかな?

天国

2008-08-11 02:23:10 | 日記風
 朝起きた頃は、今日は風邪引いてるかなぁと思ったのに、結局この夏1番元気な日だったかもね。

 物事積極的に進むべき。その方が上手くいくよねと感じた日でした。

 
 



 

ママさんアスリート

2008-08-10 01:15:35 | 日記風
 今回のオリンピック、結婚して子供も生んだ女性が活躍してることでも話題を呼んでます。

 その代表と言えるのが谷亮子選手です。何かのインタビューで

 主婦も育児も稽古もあって当たり前、それで毎日が回っている

 と言うようなことを仰っていました。

 大変だと思いますよ。それを24時間に収めるって言うのは。
 やる人はやってるんですよね。
 そのバイタリティーが何処から来るのかそれが知りたい。

 今回のオリンピックは銅と終わったようですが、それでも立派なものだと思います。
 一般人からしたら信じられない大躍進でしょ。

 どうせならっていうのはあるだろうけど、言葉にはならないプレッシャーと戦ってる筈だもの。それでも押して銅まで届いたって言うのは大変なことです。

 そこを是非見習いたい。

 彼女なんか10代から能力を発揮して今に至るもですから。
 何が彼女をそこまで強くするんでしょう。

 「母は強し」とは言います。
 女は分娩台に乗ってから強くなるとも言います。

 あこそでは想像もできないことが起こるらしい。

 そしたら男性は敵わないでしょうね。だって乗らないものね。

 女性が前向きで努力を惜しまないならまだまだこれからはあります。
 まだまだこれから、そこに期待を持ちたいものです。

爆発?

2008-08-09 23:01:26 | 日記風
 家に帰ってきたら

 ビィィィー

 と音がします。

 何? 
 なんか燃えてる?
 初めに思ったのはそれだったんだけど、燃えてるとちょっと違う気がする。

 音だからね。

 じゃ、

 爆発?

 え、どうしようどうしよう。
 でも原因を突き止めないことにはしょうがない。
 そろりそろりと中に入って、すぐに原因は判りました。

 冷蔵庫です。冷蔵庫の冷凍庫の部分のドアがほんの少し開いていた。

 ここが開いてますよをご親切に知らせてくれてた音でした。

 ちょんと指で突いてドアを閉めました。
 この時点でまだ爆発の可能性を考えていたのです。

 同時に、慌てさせんなよという苛立ち。
 1時間ほど外へ出てただけなのにえらいお出迎えもあったもんです。

 昔、固定電話の受話器が外れていた時も、ある程度時間が経つと外れてますよを知らせる信号が出るんですが、それも

 何事!!

 という音を十分に出してました。
 気づかせる為ですから、凄い音量なのです。

 親切なんでしょう。

 ・・・と思っておきます。