
大阪水曜ほっと集談会一世です。
お正月いかがお過ごしでしょうか?
生活の為、今日から仕事初めの私です。
願わくば来年のお正月も元気でこのブログを書きたい。
昨年末、生活困窮者の方の為の食料配布ボランティアに参加したことは以前紹介しました。
そのときの会話です。
ところで生活困窮者の基準はあるんですか?
「一世」
そうですね大体年収220万くらいですね!
「ボランティア担当者」
ガーン、何と私が該当者でした。
きっちり当てはまっていました。(笑)
思わず笑ってしまいました。
集談会活動と同じですべては自分のためにやっている事です。
今年は私がお世話になるかもしれないと感じるほど先の見えない世相です。
集談会の世話役と同じで余裕が出来たらボランティアをしようなどど考えているといつまでも出来ないと感じた次第です。
それにしても集談会で生活苦という悩みはあまり聞いたことがありません。
ところで大晦日から元旦にかけて考えたことがあります。
生きていると転ぶことは避けられない。
転んでも起き上がる術を学べばよい!
森田療法の基本は不安を無くすことや避けることではない。
不安と共に生きる。
これはもっとも弱いようで最強の生き方ですね。
今日の森田博士の言葉
恐れとは抑制力であります。
恐れ心配しながら、必要に迫られてやむを得ず自分の責任を果たすのが勇者であります。
2023.1.2 一世