「大阪水曜ほっと集談会」公式ブログ

11月19日(火)20時~・11月20日14時~(ZOOM)にてリモート集談会を開催します

治るというより症状を忘れる?

2023年10月31日 04時04分56秒 | コラム 



大阪水曜ほっと集談会一世です。

物忘れがひどく、トホホな私です。

昨日仕事でマンションの10階を何げなく訪問しました。

ちらっと下を見た瞬間、恐怖で足がすくんで動けなくなりました。

私は高所恐怖症であることを忘れていたのです。



症状まで忘れているとはと、思わず笑ってしまいました。

そういえば還暦前から年齢を忘れて、少年時代のように飛び降りたり、炎天下で馬鹿みたいに作業に熱中しておりました。

ふと思い出しました。

森田博士もそういえば症状を忘れて、今現在になりきるという表現をされていましたね。

神経質という性格が変わるわけではない。

怖いという感覚がなくなるわけでもない。

けれどもいつの間にか、目の前のやらなければならないことに集中している状態、それがすなわち治ったことと同じではないか、改めてそのような気づきがありました。

若い頃にとことん苦しめられた雑念恐怖も今はありません。

救急車にお世話になったパニック発作もありません。

なくなったのではなく、忘れているのです。

その代わりに、実は自分は本当は60代ではなく、10代ではないかという妄想があります。(笑´∀`)

であるならばこれからが青春であります。

サミュエル・ウルマンというドイツの詩人が、詩「青春」の冒頭で有名な「青春とは人生のある時期ではなく、心の持ち方を言う」というメッセージを残しています。

そのような強がりを言いながら、目がしょぼしょぼ、腰痛に、手のしびれ、夜中にトイレに3回も、起きてしまう情けない私です。

ああ、願わくば嫁恐怖症も忘れたい。(泣)

※今日の森田博士の言葉

強迫観念なりを治したい、苦しみをなくしたい、と思うのは当然のことであります。

しかし神経質症の場合「それはもともと病気ではないのだから治すべきはずのものではない」ということを知れば、不眠や強迫観念はあっても、それを度外視して普通の人のように働くことになります。

そのうちに仕事に心を奪われて治そうとすることを忘れるようになります。

そうなって初めて治るのであります。



2023.10.31 一世

※自覚と悟りへの道 P91~92より抜粋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方良しと初心者懇談会!

2023年10月30日 09時07分12秒 | コラム 


大阪水曜ほっと集談会一世です。

今年のハロウィンは何事もないことを願っています。

あらためていうまでもないのですが、集談会馬鹿の私です。

一昨日と昨夜も全国の初心者懇談会に携わる世話人の皆様とリモートで交流をしました。

ふとそのときに心に浮かんだ言葉が、近江商人の商売の極意と言われています※「三方良し」です。

※「三方良し(さんぼうよし、さんぽうよし)」とは、「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」、つまり売り手の都合だけで商いをするのではなく、買い手が心の底から満足し、さらに商いを通じて地域社会の発展や福利の増進に貢献できるのがよい商売であるという、近江商人(江州商人)の心得を表した言葉です。

初心者懇談会で、対人恐怖やパニック障害で苦しんでいる方の話を聞かせていただき、みんなでそのことについて話し合うことで苦しんでおられる方が救われます。

そしてその元気になられた方の笑顔を見て、私たちもとても救われた気持ちや学びになります。

結果として会員になられる方もあり、NPO法人生活の発見会や社会に対して貢献もしています。

これこそが三方良しではないでしょうか?

ところで自分を知るということは、なかなかできるようでできませんね。

自分に対しては特別甘いか厳しいかの両極端な気がします。

私にとって初心者懇談会は世間常識や社会通念ではなく本来の自分自身を知るということができた特別な場所です。

今日の森田博士の言葉

善悪をとやかくいう事しばらく止め、理想を強調することをしばらく中止して、私どもの日常の事実を反省するならば自分というものが自然にはっきりわかってくるのであります。



2023.10.30 一世



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強迫観念にも意味がある?

2023年10月28日 08時16分58秒 | コラム 


大坂水曜ほっと集談会一世です。

貧乏が怖い私です。

正直、ここまで貧乏ではありませんが、生活がかなり逼迫している庶民の私です。

ところでカニ身風かまぼこの「カニカマ」が爆発的に売れているそうです。

カニカマ好きの私は、複雑な気持ちです。

さて 社会では、ほとんどプライベートなことはしゃべりませんが集談会ではできるだけ本音で良いことも悪いことも話をしてきた私です。

表向きの話だけでは、参加者の皆さんから深いコメントが得られないからです。

そんな私でも、貧乏にとらわれているというのは、少し恥ずかしい。

今日まで理不尽な転勤や配置転換やサービス残業などブラックな労働環境に耐えたのも住宅ローンや子供の教育費や生活費を何とかしなければならないという強迫観念からでした。

今から思うと強迫観念に駆られて仕方なくやって来た私です。

私たちをとことん苦しめる強迫観念にも何かしら意味があるのでしょうか?

旅行にもコンサートに行かず、車も中古の軽自動車です。

日々 働いても働いても預金が減っていくのです。

定年後同じ職場で、同じ仕事で給与が半減しました。

生活費に加え住宅ローンもきっちり残っています。

貧乏暇なしを絵に描いたような生活です。

集談会では不思議なことに、症状の悩みは多く語られますが、私のような生活が苦しいという悩みはあまり聞いたことがない。

自己紹介で貧乏について語りたい。

物質面では貧乏であるが人には恵まれていると感じる一世です。

※今日の森田博士の言葉

とても恥ずかしいんですけれども」といって自分を投げ出したのは感心です。

立つ前には、気がもめてずいぶん苦しかったでしょうが、自分をそのままに打ち出した瞬間から恥ずかしさを忘れたでしょう。

それが恥かしさになりきった境地であります。


2023/10/28 一世
※自覚と悟りへの道 P53より抜粋




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問いを立てる力と森田!

2023年10月26日 21時55分15秒 | コラム 


大阪水曜ほっと集談会一世です。

コロナ禍でメディアに登場された科学者で最も衝撃を受けた人物、それが慶応大学医学部の宮田裕章先生です。

このブラックジャックのような風貌のデータサイエンティストという肩書きの人物は、一体誰なのか?

とても興味がわいていろいろ調べてみました。

2025年大阪万博のプロデューサーも務めておられるそうです。

ところで森田博士も当時は、その風貌が大学教授というイメージとは随分かけ離れていたと言われています。

失礼ながら共通しているのは、時折垣間見る笑顔がチャーミングだという点です。

直接お会いしたことがないのであくまでも私の主観的なイメージです。

本当の知性を兼ね備えた人間というのはこのような、人物なのかもしれないと思いました。

その宮田裕章氏が教育について、問いを立てる力ということを言われていました。

すでにAIが人間の代わりにさまざまなことを代用してくれる時代に生きている私たちです。

そのような中で一つの回答を丸暗記するようなやり方は限界がきていると言われるのです。

常になぜ、なぜと質問し自分で答えを出して、さらに次のなぜを自らに問いかける。

私は森田の学習とはこのような「問いを立てる力」を発揮することではないかと思います。

以前にもご紹介しましたが森田博士の優れたところは、患者に対してはじめから結論を言うのではなく、反問し相手に考えさせるというやり方をされていたところです。

患者は悩みながらも自分で結論を出すという発想に変わっていくのです。

集談会では時々このような光景を目にします。

それは初めて参加された方が、参加を継続する中で他の会員の体験談を聞いているうちに自分で何かに気づき軌道修正をされているということです。

それはやがて森田博士の言われる人生観が変わり全治ということにもつながると思う一世です。

今日の森田博士の言葉

私の教え方は、患者の漠然たる抽象的の質問を黙殺して、それに答えず反問して、常に具体的に考えさせるようにする。



2023.10.27 一世

※宮田 裕章氏 (みやた ひろあき、 1978年 - )は、日本の研究者。
 慶應義塾大学医学部 医療政策・管理学教室教授  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しかったら、逃げても良いのです。

2023年10月26日 08時16分34秒 | コラム 


大阪水曜ほっと集談会一世です。

苦しかったら一時的に逃げることも、休むことも必要なのです。

私も学生時代にそのような時期がありました。

ただあまり長く休んでいると神経質の自己内省が働き自分を責めるようになりますので、医療機関にかかっている方は主治医やカウンセラーと相談されて復帰の時期を見極めることが必要になると思います。

そのような復帰に向けての不安な時期こそ集談会を活用していただきたいのです。

そこには同じ体験をした仲間が待っていて、叱咤激励ではなく、共感と寄り添いに満ちた言葉であたたかく迎えてくれることでしょう。

そのような時に必要以上に復帰を求めたり行動を促されたりするのであればその集談会は森田を学ぶ場所として機能していません。

しつこいようですが森田は行動であると、恐怖突入などの言葉が誤って森田の本質のように語られることがあってはならないと強く感じます。

恐怖突入は、結果であって、恐怖突入することが森田でも、目的でもありません。

そのような一時的で不自然な行動は、長続きしません。

同じ神経質タイプであってもパニックなど不安障害には有効であっても社交不安障害には不向きなこともあります。

神経質性格でも社交的な人は陰で努力してる部分もあると思いますが、基本的には人と話したりコミュニケーションをとることがストレス解消になります。

社交不安障害の人は、人がそばに居るだけでもストレスになることがあります。

神経質者は、ビクビクハラハラ、石橋をたたいて渡るのが、正しい生き方ではないでしょうか!

サラリーマン生活で人々を観察して思うのは自分が、不得意で苦手なことは始めから手を出さない。

つまり自分の得意な分野で勝負をしているという印象です。

動物の世界がそうですね。

結果いかにも体裁を整えて堂々としている気がしますが、意外と脆い部分もあります。

神経質者はまず自分の弱いところや苦手とするところを克服しようと、スーパーマンのような自分を求めて、不可能を可能にする努力にエネルギーを費やしてしまいます。

結果能力があるにもかかわらずそれを発揮できないことがあります。

しかしそれも森田を学ぶことで努力方向の誤りが修正され適切に心が働くようになると粘り強さが発揮されます。

そして地道で誠実な人柄が職場でも趣味のサークルでも勉強会でも伝わり、やがて信頼につながります。

神経質にはさまざまな性格特徴があります。

私はその中でも自己内省が働き誠実であるということは一番の特質ではないかと思います。

すなわち無限に変化する可能性を秘めており、信頼を得やすいということは人間社会で生きて行く上で最も大きな武器ではないかと思うのです。


今日の森田博士の言葉

精神内向的というのは治らぬうちの話で治れば外向的になり、どんな仕事でもテキパキ処理できるようになります。

しかし外向的になっても一方では自己内省を失わないところが神経質の特徴でありまして、その特徴があるために罪を犯したりすることはほとんどなく、また仕事の上でも大きな失敗が少ないのであります。

また自己内省を深めることによってすぐれた学者、教育者、宗教家などになることもできるのです。

なんとすぐれた素質ではありませんか。


2023/10/26 一世






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする