「大阪水曜ほっと集談会」公式ブログ

11月19日(火)20時~・11月20日14時~(ZOOM)にてリモート集談会を開催します

若い世代を元気にしたい!

2022年01月31日 04時57分11秒 | コラム 

大阪水曜ほっと集談会一世です。

以前「終わった人」という映画がありましたね。

定年後に待ち受けているサラリーマン男性の悲劇をコミカルに描いたものです。

老いの三矢という言葉を聞いたことがあります。

人は老いることにより、仕事・人・健康を失う。

ところが人生100年時代で状況はかなり変わってきました。

定年以降も現役で働くことが普通になり体力もあります。

私は今年一応定年ですが、老化の兆候はありますがリタイアする実感は全くありません。

終わったどころか始まりですね。

40代~50代半ばの方が今よりも疲れていました。

定年後に益々元気になる方もあると思います。

現実、集談会の65歳以上の男性会員の皆様はとてもお元気ですね。

発見会での森田療法の学びと組織のしがらみから自由になられたことで、より生き生きとされている印象です。

ところで最近コロナ禍により若者の仕事や生活に関する辛い本音を聴くことが増えました。

疲れた感じで希望がみえない、不安だという声を耳にします。

現役世代が症状に苦しみながら仕事、家庭と更に発見会活動をこなすことは、かなりきつい。

参考までに私が最初に入会した1970年代は活動の中心は20代~40代でした。

私がお願いしたいのは、そのような若者を60歳以上の先輩会員が後方支援でサポートしてほしい。

60歳以上の方が、みずからリーダーとして動くのではなく、次世代を担う特に30代~50代が発見会で活躍できることを一緒に考えてほしい。

彼らを元気にすることで発見会そのものを元気にしたい。

そのために20代から50代の会員が活動しやすい環境を整えることが今まで以上に必要だと感じています。



2021・1・31 一世


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉所恐怖とMRI

2022年01月30日 02時40分48秒 | コラム 

 

大阪水曜ほっと集談会一世です。

狭いところや密なところが嫌いな私です。

新型コロナウイルス感染症の話ではありません。

私が閉所恐怖を自覚したのは、脳のMRIという検査を受けた時です。

当時めまいと激しい耳鳴りに加え片頭痛もありました。

一説には、これらの症状はストレスから自律神経が乱れ脳内セロトニンが減少して引き起こされる場合もあると言われています。

自律神経を整えるためには、出来るだけゆっくり動くことを推奨されている医師もおられます。

脳内セロトニンは心と体のリズム、精神の安定や睡眠に深く関わっている神経伝達物質です。

セロトニンの減少は、鬱の要因にもなると言われています。

セロトニンは、腸内でその90%が生成されるので、昨日の便秘対策など腸内環境を整えることは重要です。

また人との触れ合いも有効だそうです。

そういう意味では集談会の開催は、セロトニンを増やす効果がありそうですね。

森田療法を初めて学ぶ方にその有効性を自律神経の仕組みを学ぶことでより明確に説明が出来そうな気がしました。

さてご存じかと思いますが、MRI検査ではベルトで縛られて土管のような丸い筒状の中に入ります。

ゴンゴンと不気味な音がします。

すると冷や汗が出てパニックになります。

普通の人から見ればおかしいですね。

しかし閉所恐怖者にとっては、洒落にならないくらい怖いです。

心の不安から様々な検査を受けてきましたが、病気になるときはなる

今はそのような気持ちでいます。

ところで病院のスタンプカードは無いのでしょうか?

1回通院ごとに50ポイント進呈、カードが一杯になると心電図検査1回無料とか!

ああ、そんなおまけは絶対嫌だ!


2022・1・30 一世

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経質症は心の便秘?

2022年01月29日 07時33分33秒 | コラム 

大阪水曜ほっと集談会一世です。

朝食中の皆様本当にごめんなさい。

神経質症とかけまして便秘の朝とときます。

そのこころは、すっきりしない。

心の便秘対策といたしまして、食物繊維に相当するのが共感でしょうか?

私の場合は、笑ったり褒められたり音楽や映画で感動することですね。

それからウオーキングも良いですね。

かつて薬の影響で夜中に便秘による激しい腹痛になったことがありました。

救急病院に行って研修中の若い看護師さん(女性)に取り囲まれて赤面恐怖になりかけた私です。

わけのわからんことをブログに書くな!(心の声)

ちなみに大黄甘草湯(ダイオウカンゾウトウ)という漢方薬はとても効果的です。

どうぞお試しください。

意味不明のブログになりましたことを心よりお詫び申し上げます。

尚念のため、筆者はこんなに太っていません。

真面目な投稿ばかり続くとついつい余計なことを書いてしまう天邪鬼な私です。

ああ、これでまた会員が減る!



2022・1・29 一世


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自助グループが出来ること、出来ないこと。

2022年01月28日 09時31分54秒 | コラム 

大阪水曜ほっと集談会一世です。

本日は有給休暇です。

当然のごとくぼっとしています。

今朝NHKの朝の番組に、現役の内科医で小説家の南 杏子氏が出演されていました。

主婦で子育てをしながら38歳で医師になり55歳で作家デビューをされた女性です。

ターミナルケアーに関心のある私には、緩和ケア病棟の勤務医であられることも関心のひとつでした。

究極の寄り添いとは、死を前にした傾聴ですね。

南先生のような医師に出会えることは本当に幸せな事ですね。

以前専門の緩和ケア病棟を持つ市立病院の医師や看護師長さんのお話を伺う機会があり人が人に寄り添うとはどいうことか少しだけ学ばせていただきました。

実際に特別に入院施設も見せていただきました。

大体2~3ヶ月をそこで過ごされる方が多いようですが、1週間位の方も有るそうです。

あまり考えたくないことですが、人は皆いつか死を迎えることになります。

私は兄弟を若くして亡くしているせいか、生死一如の感があります

どのように死を迎えるかわかりませんが死の問題と向き合うことは裏を返せば、よりよく生きることにつながるかと思います。

本日のテーマは自助グループの役割について、素人なりに考えました。

一言で言えば主治医や専門のカウンセラーが出来ない心の隙間を埋めることでしょうか。

医師との関係性が縦の関係であるとすれば、とことん横一列の関係性でつながる。

肩書のような役割はとことん廃止する。

間違っても処方されている薬に言及するなど医師や心理カウンセラーの領域に踏み込むことは一切しない。

そこは出来る事と出来ない事に明確な一線を引くことが最低限のマナーですね。

中途半端な評価やアドバイスであれば一切しない方が良いと個人的には思います。

男性に多いのですが、企業社会の中で培われた成果主義のような価値感を無自覚に持ち込もうとする人が時々見られます。

自助グループの中で経験や会員歴を盾に承認欲求を満たそうとする動きも避けたいですね。

集談会では代表幹事が、具体的にこの部分は駄目ですと自覚を促すことは必要かと思います。

理想を言えば比較・競争からは無縁の安全な場所なのですが、もう少しシンプルにあなたが居ないとあの人最近参加しないけどどうしているのかな?と気にしてくれる人が複数いる集まり、そんな気がしています。

これはあくまでも、私の個人的な感想です。



2022・1・28 一世

※南 杏子氏 内科医・作家・映画「命の停車場」の原作者

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森田は理論なのか?

2022年01月27日 10時56分16秒 | コラム 

大阪水曜ほっと集談会一世です。

最近ホームページからの問い合わせが増えている。

初めてお話する方と向き合う時につくづく感じることがある。

はたして森田は理論なのか?という素朴な疑問である。

集談会は、森田理論を学ぶ場所なのか?

異論があることは当然なので理論的に学ぶことが好きな方や得意な方はどんどん個人的に学んでほしい。

しかし集談会の参加者の中には理論的に組み立てることが苦手な私のような人間もいる。

初めてお話する方が語られる心のとらわれにはその人の責任とは無関係なことが多いと感じている。

いじめや緊張を強いられた機能不全家族、更にはアダルトチルドレンや発達障害や依存症など様々である。

その人の認識の誤りと単純化することは危険であり、時には酷でもあり心の負担を強いるだけではないのか?

私自身森田療法を理論として捉えたことは、一度もない。

そこに行けば、そのままのわたしで居られる場所が集談会であり、理論を学ぶ場所と感じたことはない。

とらわれのメカニズムなどは、確かに参考にはなる。

ただ、最近はこのように感じている。

理論的に解決しようとすればするほどあるがままから遠ざかるのではないか。

自助グループに、理論が必要なのか私は知らない。

家庭にも居場所を見つけられず、職場で吹く風は時に木枯らしのように冷たい。

コロナ禍で企業の業績が下がり職場の人員も削られ給与も下げられ、多忙な日々だけが続いている。

ただ、温かい言葉や優しいまなざし、静かな頷きによる共感だけでも充分なのではないか?

誤解を承知でもう一度言いたい!

理論を学べは問題が解決する、状況が改善するという錯覚を与えてはいけない。

これは、理論を学べば学ぶほど感情的に混乱し、理論で人と向き合うことで、人間関係を悪化させて自分を追い詰めた私自身への戒めである。

あなたの話を静かに聴かせてください。

あなたと出会えた御縁に感謝しています。

私が伝えたいメッセージは、ただそれだけです。



2022.1.27  一世 がんばろう 生活の発見会!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする