気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

虫たちの唱和・・・耳の秋から咲いた詩情の花  サクラタデ?!   

2018年10月08日 | 日記

声をかぎりに  わが夜を謳歌する命の集いを

 詩や歌に日本人は詠み込み万葉集に。

       

「陰草の生ひたる宿の夕かげに

      鳴くコオロギは聞けど飽かぬかも」

            と声に聞き惚れる歌もあり、「耳の秋」から咲いた詩情の花。   

 今日、10月8日は24節気の「寒露」

半月もすれば「霜降」を迎える。

 さわやかな秋涼は つかの間

    庭草に結んだ朝露は、やがて霜へと変わる。

    私たちも この つかの間の秋涼を謳歌したいものです。

 

 

          

        

 

    

 

         

      

 

  ☜この木、何の木?

                                                                                                                      * アキニレ・・なつみかんさんに教えて頂きました。

                                           よく街路樹で見かけるのですが、

                                           美崎自然公園内でほどよく色づきはじめました。

       撮影場所:美崎自然公園(守山市)

       撮影日 :2018年10月3日