気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

しずやしず しずのおだまき・・・フタリシズカ

2018年05月11日 | 日記

                  

                 

                   2018年5月5日 寿長生の郷にて

                フタリシズカ

       二人で静かに?

       のびた君の友達のシズカちゃんでもない、ましてや工藤静香でもない。

       静御前さまの舞を舞った姿に由来しているフタリシズカ。

       源義経の側室の静御前が、恋しい義経を慕いながら鶴岡八幡宮で舞を舞ったとされる。

           ☟フタリシズカの名前の由来

       http://www.geocities.jp/mc7045/sub170.htm

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (なつみかん)
2018-05-11 22:49:25
寿長生の郷、沢山の山野草が咲いていたんですね!
このフタリシズカはおっしゃるとおり、静御前の静かにちなんでいるとのことですが、どうして二人なんでしょうね。
ヒトリシズカと近い種類なんでしょうか。
見た目は結構違いますが・・・

植物園では結構元気に咲いていて、二人だけではなく、三人、四人、五人くらいまでいたように記憶しています。
こうなると、群舞ですね^^;;
返信する
座布団10枚! (hanatyan)
2018-05-11 23:55:54
なつみかんさん こんばんはヽ(^o^)丿
一人静は花穂が1本だそうですね~(まだ見ぬシズカですが)
二人静はおっしゃるとおり2~5本のもあり、そして1本のもフタリシズカというそうですね~
群舞!とは さすが!山田君、座布団10枚!持って来て!

早速のコメント有難うございました♡
返信する

コメントを投稿