いつの間にか雛が誕生したみたいです
ヒヨドリは燕のように頻繁に餌を運ばないようです
だから、まさか雛がかえった、とは思えませんでした
餌を与えているようなポーズ
残念ながら雛を見ることはできません
何やらくわえているようですね
雛に餌を与えているようです
雛が誕生してもまだ、卵を温めているようなポーズ
親鳥が巣を離れたので
雛を一目見ようと
巣を覗き込みました
ところが・・・
卵も かけらも 雛もいません!
雛は何処へ消えてしまったのでしょう?
まさか、もう巣立ったのでしようか?
ヒヨドリの子育ては謎がいっぱい!
ヒヨドリさん、無事雛がかえったのかな?
餌を与えてるみたいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
嘴に何かくわえてる〜
でも、殻も何も無い巣…💦
綺麗にお掃除して行ったのかな?
ほんとに不思議😵
貴重なお写真ありがとうございます〜(*´-`)
(chami)
お帰りなさい、お疲れのところ、ご訪問コメント有り難うございます🙇
雛は巣にしばらく居て親鳥から餌を貰って自力で飛べるまで過ごすのでは⁉️と思っていました。
雛の鳴き声、姿を確認出来なかったから不思議で仕方がありません❗️
それに、また今日、親鳥が飛んで来て巣に座っているのですよ😮
chamiさん、今夜はゆっくりやすんでくださいね~☺️
もしかしたら、近くに雛が居て、これから
与えに行く???
ツバメや、シジュウカラ、2週間ぐらいで、
親鳥と同じ大きさに成長、
巣からでるんですが、餌は、まだもらいますもんね^^
今年、暑さに負けて散策少ないんですが、
ツバメの子育ては、数回だけ見ました。
今は、二度目の卵を温めていました。
ツバメの♀、一度卵を生み、数羽の雛が成長するまで、一日何百匹の餌を採るのに、
次の卵まで、その期間に出来るんですから、凄すぎます(@_@)
hanatyanの見ているヒヨドリも、
見ていない期間に子育てしたのかもです
コメント有り難うございます❤️
今年こそ雛が巣だって行く様子を見たかったのですが…。
定点カメラを設置しなければ無理ですよね~
今日も朝から巣に座っています❗️
2度目の産卵でしょうか?!
静かに見守ることにします。
たぶん、人目につかないところに作っているのでしょう。人目につくところに巣をつくっているのはツバメくらいかも---。
庭の梅の木に巣を作っています。
今も毎日、飛んで来ては巣に止まり、写真のようなポーズをとっています。
今日は巣の中を窓からのぞき込みましたら・・
雛鳥とは到底分からないような生物が蠢いて、想像を超える?想像外の姿にビックリしています!
もう少し見守りたいと思っています。
コメントありがとうございます。