花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

夏至

2007年06月22日 | Weblog
今日は24節気の1つ「夏至」 「日長きこと至る」という意味で 北半球では太陽が最も高い所で輝き 1年で日が最も長い日と言われているが あいにく本日は朝から雨が降っていて 太陽の顔を見ることは出来なかった     いよいよ本格的な夏の季節が始まる頃だ 冬至にかぼちゃを食べるようにこの日も何かを食べる習慣があって 何を食べるかは地方によってまちまちで ちなみに関西地方ではタコの八本足のように 稲が . . . 本文を読む
コメント (1)