
「ほっこりカボチャ」の種をビニルポットに蒔き、発芽させ苗を育ててから
畑へ植え直して育てていたが、7月初旬過ぎから蔓が勢い良く伸び
黄色い花も咲き始めたが、雄花ばかりが沢山咲き
カボチャが出来る雌花が、なかなか咲かず心配していたが
7月10日に1個の雌花が咲いたので、人工受粉を行っておいた

人工授粉の仕方が悪かったのか、少し大きくなった所で
黄色くなり腐ってしまい、今の所2個のカボチャのみが順調に育っていて
その中の最初に結実したカボチャが、収穫の時期を迎えたので
昨日の朝に畑から収穫し、初なりとして仏前に供えておいた
この「ほっこりカボチャ」は甘みが強く、ホクホクしたキメ細かい肉質で
食味は上々と云われ、また粉質が高いので品質の低下が遅く
収穫後の日もちがよいとも云われていているので
直ぐ食べないで、少しの間このままにしておこうと思っているが
このカボチャは、果たしてどんな味がするのか
今から食べるのが楽しみでもある
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます