花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

帆掛け舟を吊り下げた様な・・・

2010年09月06日 | 山野草の花
昨日も日本列島は、西日本を中心に猛烈な暑さとなり
京都府京田辺市では、この夏最高の39.9℃を記録し
9月の国内最高気温を更新したと、今朝の新聞に乗っていた
ちなみに、日本で気温が高い都市として新聞によく載る
岐阜県多治見市では37.2を記録したと書いてあったが
何れにしても、今年の夏は異常な暑さとなり熱中症対策が必要だ
  

夏から秋にかけて茎の先端部から細長い花序を伸ばし
そこに3~4cm位の赤紫色をした横長の花が釣り下がる様に
咲くツリフネソウはツリフネソウ科の一年草で
谷沿いや林縁の木陰等の半日陰で湿った場所に生育している


ツリフネソウは花弁状の萼と唇形の花びらを持ち
花弁は5枚で両側のものは2裂し、距は長く筒状になっていて
後端はぜんまい状に内に巻いており
その花姿が、帆掛け船を吊り下げた様な形をしている事が
この植物の名前の由来に成ったといわれている


また、訪れた時にはツリフネソウと同じ場所で
黄色い花の「キツリフネ」も沢山咲いていたが
こちらの距の後端は、巻かないで動物の尻尾の様に垂れ下がっていて
同じ仲間の花でも、形が微妙に違っていた

 



<<

 画像の上でクリックするとチェンジしま~す(画像15枚)
 トランジションのタグは熊子さまからお借りしました ありがとうございました 



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淡紅色のチョット変わった形... | トップ | センニンソウに似た花が・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お見事な作品!! (satorujiji)
2010-09-06 12:08:23
花咲爺やさん こんにちは!!
ツリフネソウの赤、黄との違い等について
知りませんでした。また一つ利口にさせて
戴きました。
有り難う御座いました。
作品の出来映えについてはびっくりさせられ
ました。
私の場合、思うような写真が少なくてブログ
の方でもあまり多くアップしていません。
構図も色遣いも大変お上手なので感心してい
ます。
またお邪魔します。
返信する
ツリフネソウ (花咲爺や)
2010-09-06 21:48:27
satoruさん、今晩は
   

ご訪問、コメント頂きまして
ありがとうございました。

またその節は、大変お世話になりまして
ありがとうございました。
   

8月の写真を整理していましたら
ツリフネソウがアップしてなかった様なので
遅ればせながら、本日アップさせて頂きました。
   
satoruさんから、思いがけない
お褒めのコメントを頂き
穴が有ったら入りたい心境です。
  

今後とも、ご指導の程
よろしくお願い致します。
   
返信する

コメントを投稿

山野草の花」カテゴリの最新記事