絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

ヤセウツボ

2016-05-25 00:03:17 | 花おりおり
ヤセウツボ  (ハマウツボ科)
今年はヤセウツボがビックリするくらいどこにでも咲いている。
芝生の中、河原の土手、空き地・・・
こんなに繁殖力旺盛とは・・・

   

ヨーロッパ、北アフリカ原産の寄生植物。
関東や近畿地方などに帰化している。

   

マメ科のシロツメクサやキク科やセリ科にも寄生する。
だから、繁殖するのですね。
よく見ると可愛いのですが、あまり繁殖しすぎると・・・

センダン

2016-05-23 07:38:47 | 花おりおり
センダン (センダン科)センダン属

品のいい薄紫色の花、淡い芳香・・・魅力的なはなです。
  

果実や樹皮は薬用、材は家具などに使われるそうです。



センダンは双葉より芳しのセンダンは白檀でこの種ではありません。

分布:四国、九州、沖縄、暖地の本州
花期:5~6月

キングサリ

2016-05-19 20:54:11 | 花おりおり
キングサリ (マメ科)
以前昭和記念公園で見たのですが、その後何度行っても出会えなかったキングサリ
育ちにくい種??と思っていたのですが
何と、ウォーキング途中民家に立派なキングサリの樹が・・・


しばし見入ってしまいました^^



マメ科、ヨーロッパ中部原産。黄色い花が垂れ下がる姿を金の鎖に見立てた名のようです。
耐寒性は強いが耐暑性は弱いらしい。  だから昭和記念公園では育ちにくかったのでしょうか?

種には強いアルカロイドが含まれており取り扱いには要注意との事。

サイハイラン

2016-05-17 17:31:26 | 花おりおり
サイハイラン (ラン科)
蘭の仲間でも地味です。
気が付かず通り過ぎてしまいそう・・・

  

でもよく見るとなかなかいい姿をしています。
采配に似ているから采配蘭。
地味なお蔭で盗掘にあわず狭山丘陵ではかなり群生していました。



花期;5~6月
沢沿いの林下などや薄暗い所を好むようです。

身近な花

2016-05-14 21:06:19 | 花おりおり
初夏に入り遠出しなくても身近に色々な花が見られるようになりました。

黄花ショウブ昔家の傍で咲いていた懐かしい花。      ジャーマンアイリス
    

山際に咲いていたカラー (近くの方が植えたのかな?)
   

豪華なシャクヤク
我が家の花はまだ蕾ですが・・・
   

最寄りの駅への山道でひっそりと咲くハンショウヅル
   

まだ咲き残っていた山ツツジ             足元で咲くタツナミソウ
   

花の命は短い・・・早く色々な花に会いに行かなくては・・・

野川公園観察園

2016-05-02 09:48:01 | 花おりおり
先日調布から野川を遡って源流まで行く途中野川公園を通った。
観察園の縁には可愛い花が・・・
その時は源流が目的だったので素通り・・・
気になったていた野川公園の観察園へ行ってみました。
雑木を訪ね当てるクイズを解き観察しながらの散策は楽しいひと時となりました。

林の中で咲く可愛い花々、その群生の素晴らしさに感嘆!!
ホタルカヅラ
  

オドリコソウ
   

ハンショウヅル                    エビネ
     

白タツナミソウ                      クリンソウ
    

ミズキ
  

四季おりおり、花が見られそうです。意外に近場!!
これから時々尋ねられそう・・・嬉しい出会いでした。

セリバヒエンソウ

2016-05-01 23:58:47 | 花おりおり
セリバヒエンソウ (芹葉飛燕草)キンポウゲ科
明治初期に中国から観賞用として渡来。
今は野生化して帰化植物ですが、セイタカアワダチソウなどに比べ繁殖力が旺盛でないためでしょうか
「困りもの」との話は聞きません。

葉はセリに似て、横から見るとツバメが飛んでいるように見えるので
芹葉飛燕草です。
覚えやすい名前です^^

   

蒼くて可愛い花ですが、毒草のようです。

花期:4~5月林の縁などで咲いています。
我が多摩地区ではよく見かけます。