絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

イヌザクラとウワミズザクラ

2009-04-30 14:05:38 | 花おりおり
イヌザクラ(犬桜) バラ科

昭和記念公園で昼食をとりながら前方を見ると白い房状の花が・・・
もう盛りを過ぎていましたが多分イヌザクラだろうとプレートを確かめました。
やはり、イヌザクラです。

  

高木&風が強い日だったので揺れて思うような写真には撮れませんでしたが
満開時はさぞ美しい姿だったろうと思われます。
サクラの類でサクラのように見えないので「イヌザクラ」
分布;本州、四国、九州  落葉高木
花期;4~5月  (花序の基部に葉がついていない)

ウワミズザクラ(上溝桜) バラ科

イヌザクラと同じように見える花序。
花弁が少し大きく、花序の基部に葉がついている。
昨年、乗鞍へ行ったときイヌザクラだと思って撮った花はウワズミザクラだったのです。

   

分布:本州、四国、九州
   落葉高木
花期:4~5月 

チョウジソウ

2009-04-29 23:48:10 | 花おりおり
チョウジソウ (チョウチクトウ科)

先日、昭和記念公園へ行ったときチョウジソウの花に出会いました。
もうこの花の咲く時期だったのですね。

  

毎年、駅への通り道のお宅のチョウジソウを見るのを楽しみにしていたのですが
昨年、ご主人が体調を崩されたようで、鉢植えのチョウジソウも枯れてしまった・・
と思ったら秋には芽が出てその生命力に感嘆したことをmixi友さんに話したら
なんと、その北海道のmixi友さんがご自宅で採取した種を送ってくださいました。
昨秋蒔いた種。。。その双葉???細く長い双葉が愛らしい・・・・。



花の形がフトモモ科の香料植物のチョウジの花に似ていることから「丁字草」
分布:北海道から宮崎県
   川の傍などのやや湿った場所に生える多年草。
   絶滅危惧種に指定されているそうです。
花期:5~6月
    夾竹桃と同様、有毒植物。


ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)  

2009-04-28 23:30:08 | 花おりおり
ヒトツバタゴ (なんじゃもんじゃ)  モクセイ科

正式名はヒトツバタゴ。通称なんじゃもんじゃの木として知られています。
神代植物公園へ行きましたが残念ながら休園日(月曜が休園日でした)
すぐ傍の深大寺へ・・・深大寺はいつものように賑わっています。
境内には雪をかぶったように真っ白な大きな木!
なんじゃもんじゃの木でした。
二十歳の頃まだ植えられて数年かな?というこの木を見たことを覚えています。
(なかなかインパクトのある名前です)
見なれない木をみて「これは、なんじゃもんじゃ?」と聞いたということからついた名前のようですがいちど聞いたら忘れない・・・・
(どんなもんじゃ!)と誇らしげな明るい花です(笑)
日本には愛知県と岐阜、長野の一部、対馬の北端のみに自生する
雌雄異株の落葉高木。

  

タゴはトリネコの別名でその近縁であるのに複葉であることから「一葉タゴ」
花期:4月下旬~5月下旬



クリンソウ(九輪草)

2009-04-27 23:19:25 | 花おりおり
クリンソウ (九輪草) サクラソウ科

数年前頂いた朝顔の苗に付いてきた桜草に似た小さな苗、
育ってビックリ!クリンソウだったのです。
増えたり消えたり?しながら今は3鉢になりました。
緑濃くなった庭で、鮮やかなピンク色はひときわ目立つ存在です。



山間部のやや湿った場所に生える多年草。
サクラソウ科の花の中では大形の種のようです。
輪生する花が段になって咲き、その様が五重塔などの先端部分の九輪に似ていることから「九輪草」の名がついたそうです。

白色もあるそうですが・・・・まだ見たことはありません。

分布:北海道、本州、四国
花期:4~5月

エビネ

2009-04-26 11:08:25 | 花おりおり
エビネ(海老根) ラン科

4月も下旬になるといちどに花開き写真を撮るのも追いつきません。
我が家の庭も海老根が満開!
最初、西側のツツジの下に植えてあったのですが勢いがなくなり
東側の椿に下へ植え替え10年・・・
居心地が良かったようで増え、地味な花ですが沢山咲いてくれるとそれなりに
華やかさを醸しだしています。

  

地中に球状の偽鱗茎があり、これが横に連なっている形を海老の尾に見立てて「海老根」
林内に生える多年草。
分布:北海道西南部、本州、四国、九州、沖縄
花期:4~5月




オドリコソウ

2009-04-25 22:38:23 | 花おりおり
オドリコソウ (シソ科)

花の形を笠をかぶった踊り子姿にたとえた花です。
そう思ってみると・・・そのようにも見えます(笑)
昨年高尾山近くで見た花は淡黄色でしたが、新宿御苑のオドリコソウは白花です。
(紅紫色の花もあるそうです)

  

山野や道端の半日陰に群生する、高さ30~50cmの多年草。
上部の葉腋に白色~淡紅紫色の唇形の花を輪生する。
白い花の中でほんのりと紅を差している花もありました。
分布:北海道、本州、四国、九州
花期:3~6月


ハンカチの木

2009-04-24 21:37:43 | 花おりおり
ハンカチの木 (オオギリ科)

新宿御苑で数人、大きな木の下で仰ぎ見たりカメラを向けている・・・
近づき仰ぎ見ると大きな白い花弁が2枚の花が沢山咲いています
ブレートには「ハンカチの木」と書いてありました。
名前は聞いたことがありましたが見たのは始めてです

  

葉が変化した白い苞がハンカチを思わせることから「ハンカチの木」の名前がついた。
柔らかな緑の葉に大きな白いハンカチが映えて美しく、
ハンカチに守られているような蕊が微笑ましい。。。

中国南西部原産の落葉高木。
10~15年で花が咲く。

八重桜三昧

2009-04-23 23:50:15 | Weblog
先日、新宿御苑の八重桜を見に行ってきました。
ここ2,3日の暖かさで散り始めましたが数日前の御苑の桜は見事でした。

このピンクの桜は福禄寿という目出度い名前です。
花弁が捩れているのが特徴。

  

ギョイコウ(御衣黄)
緑色の珍しい桜です。
江戸時代に仁和寺で栽培され、貴族の衣服の萌黄色に近いため「御衣黄」
花は葉の色と似ているため目立ちませんが、日にちが経つ毎に赤みを帯びてきます。


   

ウコン(欝金)
数百品種程ある桜のうち唯一黄色い花を咲かせる桜「ウコン」
花弁が15~20枚の大輪の八重桜。
この品種も日にちが過ぎると赤みを帯びてきます。
ショウガ科のウコンの根を染料に用いた欝金色に由来の名前。
写真は残念ながら盛りを過ぎた頃だったので赤みを帯びています。

  

チゴユリ

2009-04-22 23:30:12 | 花おりおり
チゴユリ(稚児百合) ユリ科

恥ずかしげに俯いて咲く可憐な花、チゴユリがいま林内で満開!
満開といっても俯きひっそりと咲くので気づく人は少ないかもしれませんが・・・。

  

高さ20~30cmの多年草。
茎の先に1つ花を付けますが時には2つ花を付けているものもあります。

小さく可憐な花を稚児行列の稚児にたとえた名前だそうです。
分布:本州、四国、九州
花期:4~6月

コクサギ

2009-04-21 23:14:48 | 花おりおり
コクサギ(小臭木) ミカン科

高尾山の蛇滝付近で光沢のある美しい葉、緑色で目立ちませんが
可愛い花を見つけ写真を撮るため少しばかり引き寄せる。

  

そう強く持ったわけではありませんが異臭が・・・・
帰宅して調べてコクサギと知り納得です。
山野の林下や谷間など普通に生える雌雄意株の落葉低木。
写真の花は雄花です。
枝や葉に特有の臭気があるのでコクサギです。
葉は家畜のダニの駆除に使われるとか・・・・。

美しい花を咲かせるクサギはクマツヅラ科です。

分布:本州、九州の低地