絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

クワガタソウの実

2011-05-31 22:48:22 | 花おりおり
クワガタソウ(ゴマノハクサ科) クワガタソウ属

花期は5~6月ですが東京薬草園のクワガタソウはもう実を結んでいました。
(オオイヌノフグリの仲間で花もオオイヌノフグリによく似ています。)



果実は大きく折り紙の兜のようです。

   

兜の鍬形に似ていることからクワガタソウ。なるほど・・・納得です。



高尾山や御岳山でも見かける事が出来ます。
花期 :5~6月

クサナギオゴケ

2011-05-30 16:01:12 | 花おりおり
クサナギオゴケ (ガガイモ科) カモメヅル属
農紫色の小花がなんとも粋な姿です。
名前は覚えにくい・・・どういう意味?
しかしカモメヅル属と聞きそういえば似ているな~と納得。





40年ほど前に静岡で発見された。
東京、神奈川では見られないが千葉の北総台地で見られるとか・・・
植物の不思議の一つですね。
絶滅危惧Ⅱ類

こうして栽培されているのを見られただけでも嬉しいです。





秋にはガガイモに似た実を付けるそうです。

分布:東海、近畿地方、千葉
花期:5~6月


ルリジサ

2011-05-29 16:35:14 | 花おりおり
ルリジサ (ムラサキ科)

台風の影響と梅雨入りということで今日は一日雨です。
うすら寒い気分を爽やかな青い花で吹き飛ばしたいものです。



綿毛から青い花が恥ずかしそうに俯いて咲いているさまはいじらしい。

 

ネットで調べてみると新鮮なルリジサは胡瓜に似た風味を持ちセージ、パセリ、ミントのようにサラダの素材となる。
薬用として強壮効果、解熱、利尿など。と出ていましたが、

☆薬用植物園の説明では
{かっては食用に用いられたが、肝臓障害の原因となるアルカロイドが含まれることが判明したため
 飲用は出来ない。観賞用}


観賞用として十分な美しさです。

原産地:地中海沿岸
花期 :5~6月

ホタルカズラ

2011-05-29 00:15:40 | 花おりおり
ホタルカズラ (ムラサキ科)

小さいながらもしっかりと自己主張するホタルカズラ。
なんて美しい青色でしょう!



中央の白い星形を蛍の光に喩えての命名だそうです。
匍匐性がありカズラです。



咲き始めは赤紫で次第にコバルトブルーに変わっていくのだそうです。
そういえば、赤紫色の花もあったのに・・・・つい鮮やかなブルーに目が・・・・(失敗です)



分布:北海道、本州、四国、九州
花期:4~5月

イワチドリ

2011-05-27 11:08:34 | 花おりおり
イワチドリ (ラン科)
東京薬草園の片隅?にひっそりと咲いていたイワチドリ
なんて可憐な姿でしょう。



本州の中部地方以西、四国の沢沿いの湿った岸壁に生育する。
名は花を鳥に見立て岩場に生育することによる。



命名した古人のロマンを感じさせる花です。



分布:本州中部以西、四国
花期:5~6月

ヒメカンゾウ

2011-05-26 23:13:55 | 花おりおり
ヒメカンゾウ (ユリ科)

ニッコウキスゲやノカンゾウなどは葉より高く花をつけるが
ヒメカンゾウは葉より低く花をつける。
スッキリとした姿は好ましい。



ヤブカンゾウやノカンゾウなどより早く花咲かせる。
全体が小ぶりのことから「姫」の名がつく。



別名、ワスレグサ・・・この花を身につけると花の美しさでいやなこと、悲しいことを忘れさせてくれるとか・・・・
美しい花には癒しの力があるのですね。



江戸時代から栽培されていたらしい。

原産地:日本説とアムール説があります??
花期 :5,6月

紫蘭

2011-05-25 23:50:38 | 花おりおり
紫蘭 (ラン科)
昔から馴染みのある蘭といえばやはりこの紫蘭ですね。
よその庭や公園などに華やかに咲く姿に子供心に感動した覚えがあります。



日本、台湾、中国の原産の宿根草
極めて丈夫で半日陰から日向まで帝適応し乾燥にも過湿にも強く栽培しやすいランなのだそうです。

  

白花は清楚ですね~

花言葉:あなたを忘れない。

アメリカニワトコ

2011-05-24 21:34:32 | 花おりおり
アメリカニワトコ (スイカズラ科) ニワトコ属

濃緑に変わった葉、その中での白い花は清潔感があり目立ちます。



名前を見ると「アメリカニワトコ。分布カナダ~テキサス州。果実は食用となる」
と表示してありました。



日本原産のニワトコと違い花弁がはっきりとしている。
5弁、長い雄蕊・・・なかなか端整な姿。
食用となる果実は紫色から黒色に熟す。
(日本原産は赤い実)



原産地:カナダ、アメリカ
別名 :カナダニワトコ
花期 :5~6月
    落葉広葉低木





芥子

2011-05-23 00:41:45 | 花おりおり
芥子  (ケシ科)
東京薬草園では今ケシの花が満開!
アヘンの材料となる薬用芥子も栽培されています。(しっかりとした柵で守られていますが・・・)
大人の背丈より大きいかな?芥子坊主も径3cmもありそうです。

 

 

普通の芥子。。オニケシとヒナゲシ
 

優しい感じのツノゲシ


心ときめかすヒマラヤの青いケシ
冷温室?で育てられています。
 


ヤグルマソウ

2011-05-21 23:09:37 | 花おりおり
ヤグルマソウ (ユキノシタ科)
久々に東京薬草園へ行ってきました。
今年こそはヤグルマソウの花が観れるかな?
(昨年は5月下旬だったか6月初めでもうヤグルマソウの花は終わっていました)
さわやかな風に誘われて?来園者の多いこと。
それぞれ目的の花へでしょうか・・・・
咲いていました!!大きな葉に似合わず?可愛い小花を沢山付けたヤグルマソウが・・・。


大きな葉、ではなく5枚の小葉。その形が矢車に似ていることから「ヤグルマソウ」です。
☆赤や白、紫など花壇でよくみられるのは矢車菊です。



北海道、本州の深山の谷沿い、林床などに群落する。

 

花期:6~7月
   平地では5月中旬