絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

三島大社と柿田川湧水公園

2015-08-27 16:38:14 | Weblog
日帰り旅行が当たり先日行ってきました。
三島大社。
  

旅行が当たったことを感謝し家内安全を祈念してきました^^

樹齢1200年のキンモクセイ。
花時には8k先まで香りが漂うそうです
  

ソフトのトッピングにワサビです。
不思議と合います


柿田川湧水公園。
トクトクと水がわき出ています
  

涼やかな景観にしばし浮世のしがらみを忘れます^^



キノコ

2015-07-08 21:48:42 | Weblog
梅雨とはいえ今年の梅雨は中休みが無く雨・雨・雨・・・
キノコたちの出番とばかり彼方此方で見かけます。

芝生の中でも
  

日当たりがいいはずですが・・・
  

林の中では少し大きめです。
  

黄色いキノコに赤いキノコ、カラフルで可愛い!!
  

長い梅雨ですが、心にはキノコが生えないように頑張ろう!


オナガ

2015-02-07 21:02:36 | Weblog
オナガ
最近我が家の近くでは姿を見なくなったオナガ。
昨年の暮れ散策中に集団で水浴びをしているオナガに出会いました。



青い羽に黒いベレー帽!尾が長く飛ぶ様は優雅です。



カラス科で鳴き声はいまいち・・・ギャーギャー
美しい声で啼いたら多分籠の鳥の運命?
自然の中で自由に飛び回れる啼き声で良かったね・・・などつい思ってしまいます。


ジョウビタキ

2015-01-29 10:51:38 | Weblog
冬場、花の無い寂しさを癒してくれるのが小鳥たちです。

   

木漏れ日の中飛び回り軽やかな囀り・・・
動きが早くなかなかカメラにおさまってくれません。
やっとジョウビタキを撮ってみましたが、いまいち・・・・

  

冬場里に下りてくる冬鳥です。
縄張り意識が強く何時も一羽だけみかけます。


山桜とアオキ

2014-04-17 14:34:44 | Weblog
ソメイヨシノや山桜はすっかり葉桜になってしまいましたが、
ただ1本、遅咲きの山桜が咲き残っていました。
ユックリと焦らず・・・好いですね~
慌ただしい近年、花も人も遅咲きも又いいね~と思いました。



華やかな桜の下に地味なアオキの花!

 

濃紫色が魅力的です!!


花見

2014-04-03 11:59:33 | Weblog
先日下の娘と連れ合いが入院している病院近くの公園で花見をしました。

  

夕暮れ・・・公園には誰も居ません。
桜はほぼ満開状態!娘が持ってきたビールとチュウハイで乾杯
花見酒なんて初めて・・・
明日退院という日、退院後の介護が心配でしたが
美しい桜と娘の計らいに和みました

  


立春に雪

2014-02-04 16:27:19 | Weblog
昼過ぎから降り始めた霙が3時ごろには雪に変わりました。
節分の昨日は4月頃の陽気・・・
今日は一変して雪景色!何という変動でしょう。
これが温暖化の気候の表れなんでしょうか?

3時ごろのガーデンシクラメン



4時ごろには

  

お隣の紅梅も白々と



人も植物も戸惑っています。





パンジー

2014-01-29 21:34:20 | Weblog
今日、ミク友のとん子さんから誕生祝として
ご自分で制作されたパンジーの色紙が送られてきました
和紙絵のパンジー
その素晴らしさに



シックな色合い!
作り手の気品を感じさせます。

パンジーの花言葉は「物思い」「心の平和」

心の平和を有り難う!

高尾からウォーキング

2014-01-28 21:33:51 | Weblog
久々に長距離ウォーキングしてみようということで友と9時過ぎに家を出る。
(連れ合いをデイに送り出した後)
高尾駅から多摩御陵へ・・・

今朝の冷え込みで、御陵入口の池は凍っていました。



木々に守られた御陵は静か・・・・

  

玉砂利の音も大きく聞こえます。



近くの陵南公園で休憩!地図を見ると浅川沿いの道だと八王子まではかなり遠回りになるので
大和田橋まで甲州街道を行くことにする。
交通量が多く、落ち着きませんが・・・

大和田橋からは浅川沿いです。
浅川を見ながら昼食タイム!
風もなく鴨やサギなどを見ながらゆったりとした時間。至福の時です!

ご褒美に?カワセミにも出会えました。
  

帰宅3:30。歩数37193歩  22km位でしょうか?

高尾山にて

2013-05-24 12:16:22 | Weblog
お店の定休日。連れ合いはデイサービスの日なので出かけられます^^
連れ合いには出勤は2時間遅れになったと説明。
(休みだというと自分もデイサービスを休むというので・・・)

久しぶりの高尾山です。
遠足の子供たちに追い越され、追い越し・・・心弾む登山です。

今高尾山はウツギの花盛り
一番多いのはマルバウツギでしょうか、登山道の両脇を贅沢に飾っています



ココメウツギ、コツクバネウツギ

  

香り豊かなガクウツギ



甘いキイチゴ



爽やかな風が吹き渡る吊り橋



少々連れ合いには悪かったのですが、心和む高尾山でした。