絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

センボンヤリ

2012-04-28 23:21:55 | 花おりおり
センボンヤリ (キク科)

タンポポによく似た葉。
花も似ていますが、白色で小さな花です。
春と秋に二度花を咲かせる。

 

春の花は裏が紫色なのでムラサキタンポポとも呼ばれる。



秋には30~60cmにもなる長い花茎をのばし、先に蕾のような花を付ける
花はそのまま開かず(閉鎖花)自家受粉して果実となる。
その様子が大名行列の毛槍に似ていることからセンボンヤリの名が付いた。



今まで秋の花が(閉鎖花でなく普通の花と思い)綿毛となるものだと思い込んでいた。
やはり、きちんと調べなくてはいけないと心に命じました。

分布:北海道、本州、四国、九州
花期:4~5月






ジロボウエンゴサク

2012-04-27 11:20:35 | 花おりおり
ジロボウエンゴサク (ケシ科)
ヤマエンゴサクとよく似ているので間違いやすいのですが
花は少々細くした感じで、花柄の付け根の苞に切れ込みはない。

  

次郎坊延胡索とは面白い名前です。

☆ジロボウとはスミレの太郎坊に対する次郎坊でどちらも花の距を引っかけて遊んだことによるのだそうです。



ムラサキケマンにも似ていますが、ほっそりとした姿は可憐です。



分布:本州関東以西、四国、九州
花期:4月下旬~5月

ヤマルリソウ

2012-04-26 21:23:16 | 花おりおり
ヤマルリソウ (ムラサキ科)

林の縁で咲く蒼い花。
勿忘草と間違えられることがしばしば・・・
素知らぬ顔でほほ笑むヤマルリソウ。



花径1cmほど、咲き初めはピンクがかり次第に淡い青となる。
蒼い花は心を落ち着かせます。

 

分布:本州福島県以西、四国、九州





花期:4~5月

多摩森林科学園

2012-04-25 23:05:22 | 花おりおり
多摩森林科学園


農林省の桜対策事業の一環として、1966年に設置され、
江戸時代から伝わる栽培品種や各地の名木など多数の桜の接ぎ木クローンが
保存され、貴重な研究試料にもなっているという、保存林。
咲く期間は種類によって色々で、2月下旬から5月上旬にかけ順次見ごろとなる。

そんな、素敵な桜の名所が近場にあるのに、今まで行ったことが無かった。
新宿までは遠いけど高尾は近い!
思い切って出かけてみました。

山を登ったり下りたり・・・見る場所により桜も表情が変わります。
園内は広いので人出の多さも気になりません。
御衣黄、ウコン、大手毬、楊貴妃、福禄寿・・・美しい名前の多い桜。
それだけ人々に愛されているのですね。
花吹雪の美しさも加わり、桜三昧の日となりました。

余談ですが、園内で、小学校の同級生(平塚在住)のY君に偶然出会いました。
こんなこともあるのですね。

あの頃チャンネル(2009年04月19日~2009年04月25日)新宿御苑

2012-04-23 22:56:51 | 花おりおり
あの頃チャンネル(2009年04月19日~2009年04月25日)新宿御苑


毎年この時期に新宿御苑へ八重桜を観に行っていたのですが、
今年は残念ながら、行けそうにありません。

せめて?3年前の御苑の春を観賞しようとアルバムにしました。

ハンカチの木の花が好きです。
白いオドリコソウもお気に入りです^^

最寄りの駅の八重桜はやっと3分咲き。
今年はすべてが遅れています。

キランソウ

2012-04-21 21:45:32 | 花おりおり
キランソウ (シソ科)
日当たりのいい山裾などに地面に張り付くように咲いている青紫色の花。
好い色ですね。





別名、地獄の釜の蓋・・・
何となく物騒な名前ですが、しっかりと張り付くように匍匐。
その様を地獄の釜の蓋と見立てたようです。



分布:本州、四国、九州
花期:4~5月

トキワイカリソウ

2012-04-20 20:15:40 | 花おりおり
トキワイカリソウ (常盤碇草) メギ科
花の形を碇に見立てたもの。常盤は冬でも葉が枯れず常緑のゆえ。
普通のイカリソウの葉より少々大型の艶のある葉。
その葉の下で純白な花を下向きに咲かせている。

  

分布は関東中部、近畿、特に日本海側に多くみられる。
福井県以西では紅紫色花。以東では白色花。
我が家のトキワイカリソウは郷里の富山産なので白色花です。





花が咲き出すと郷里の山に思いを馳せます。

初デイサービス

2012-04-19 21:07:16 | Weblog
連れ合いがよく転ぶようになり、市に支援を申請してから2か月。
要支援1となりもろもろの手続きも終わり、やっとデイサービスを受ける事が出来ました。

朝、8時45分位に迎えに来て、4時40分頃送られてきました。
今朝は緊張したらしく、5時起き
疲れて「次から行かぬ」と言われてらどうしよう・・・などと取り越し苦労

帰宅してその日一日のことを色々話してくれ、結構楽しんだようで・・・ホッ

慣れるまでは週一回としましたが、出来れば週2回行ってほしい。
しかし、焦らず、一歩一歩前進です。

水仙の塗り絵?をしたらしいので

 



仕上がらなかったようですが、頑張りましたね

シラネアオイ

2012-04-19 20:43:03 | 花おりおり
シラネアオイ (シラネアオイ科) シラネアオイ属
北海道のミク友Aさんから3年前シラネアオイの種を送っていただき、
蒔いて発芽、一年目は双葉、二年目になりようやく本来の葉が出てきました。
喜んだのもつかの間・・・・根切り虫に被害にあい枯れてしまいました。
そのことを嘆いたところ、昨年秋、苗と種子が送られてきました。
憧れのシラネアオイ!
ついに(自宅にて)花を見る事が出来ました。

 

青紫色ではなく、白に近い青です。
優しい色・・・・儚げに夢見る姿が愛おしい!!



双葉も3個位出てきました。



今年こそ根切り虫の被害にあわないよう気を付けたいと思います。
送って下さったAさんに感謝!!

シラネアオイは以前はキンポウゲ科でしたが、今はシラネアオイ科に変更されています。
日本固有種、一属一種
北海道から本州中部の日本海側にかけて分布。

花期:5~6月

ウグイスカグラ

2012-04-18 21:13:24 | 花おりおり
ウグイスカグラ (スイカズラ科)
林の縁を歩いているとピンクの可愛い花を目に留まります。
ウグイスカグラです。



花は細い漏斗状で、花冠は5裂する。



鶯の鳴く3月頃から咲き出すので、ウグイスカグラ??
乙女の恥じらいを感じさせる甘く控えめの姿がいいですね。

6月頃グミに似た赤い果実は甘くて生食することが出来ます。

分布:北海道南部、本州、四国、九州
花期:3~5月