絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

フランネルソウ

2011-06-30 23:07:52 | 花おりおり
フランネルソウ (ナデシコ科)

葉や花のフワフワ感が織物のフランネルに似ていることから命名された。
ビロードにも似ているとしてビロードソウともいう。

昔から馴染みのある花で丈夫で毀れ種で増える。



酔仙翁(スイセンノウ)という別名もあります。
酔った色ににしては赤すぎ?ですが
名前としては素敵ですね。

 

原産地:ヨーロッパ南部
花期 :6~8月

鉄砲百合

2011-06-29 22:07:05 | 花おりおり
鉄砲百合 (ユリ科)

百合の中でも一番好きな百合は鉄砲百合です。
慎ましやかで気品があり香りも優しい。



花の根本は筒状で先端が6っに分かれている。
満開となった我が家の鉄砲百合です。



分布:西南諸島~九州南部  沖縄に自生種が多い
花期:6月


ツタンカーメン豌豆

2011-06-28 23:33:32 | 花おりおり
ツタンカーメンエンドウ (マメ科)

昨年の誕生日にもらった面白種の中にツタンカーメン豌豆があったのですが
植える時期が過ぎていたので昨年の暮れに種を蒔いてみました。
春になり芽が出て、蔓が伸び花が咲く・・・
莢豌豆と同じような葉、花でした。



違いは莢の色が紫色!!





収穫!豆の色は少々くすんだ紫がかった緑色です。



プレゼントしてくれた娘が来たので豆ごはんで頂きました。
ポクポクとした美味しい豆でした。

エジプトのツタンカーメン陵墓発掘の際出てきたという豌豆
持ち帰って発芽させ栽培!世界に広まっているという豌豆。
ご飯はホンノリ色が付いた程度でしたが、
古代エジプトに思いを馳せるに十分な豆でした。

アジサイ競演

2011-06-27 00:39:45 | 花おりおり
アジサイ (ユキノシタ科)

梅雨のこの時期は花と言ったらやはりアジサイです。
何処へ行ってもアジサイ祭り・・・・
郷里の庭にもカシワバアジサイがドッサリ咲いていました。



地元にアジサイの名所があるのに素通りは出来ません。
高幡不動尊のアジサイを見てきました。
昨年より赤系が少なく見た目は寂しい感じでしたが
私好みのヤマアジサイが見事で嬉しかった。
高幡不動尊には自生のヤマアジサイが多く、アジサイ寺の始まりはヤマアジサイです。

 

お地蔵さんにアジサイが似合います。

  

可愛いベニアジサイがと黒姫アジサイ

  


イモカタバミ

2011-06-24 22:41:14 | 花おりおり
イモカタバミ (カタバミ科)

道端や空き地などで色鮮やかで可憐な花を咲かせているイモカタバミ。
野草ではないようで野草の如く何処にでも見る事が出来る。
江戸時代に観賞用として渡来。根隗が小さく分離どんどん増え駆除が困難な植物。

我が家でも彼方此方の鉢に生えてきて、抜いても抜いても・・・・徒労・・・



しかし、石垣などの間などに生えると土崩れを防ぎ役立っているようです。



草原に鮮やかな花を見ると和みますし・・・・
邪魔者扱いばかりでは可哀想かも(笑)

原産地:南アメリカ
花期 :5~7月 10~11月

ハルシャギク

2011-06-23 17:00:52 | 花おりおり
ハルシャギク(春車菊) キク科

クラス会で帰郷したおり懐かしい花に出会いました。
ハルシャギクです。



昔、我が家の花壇を彩っていたこともある花。
切り花として重宝していましたが
最近は新種の花が多くなり我が家の近辺では見かけません。



花の中心部が暗紅色のことから別名、蛇の目菊、孔雀草ともいいます。

明治末期に北アメリカから渡来

花言葉:上機嫌、陽気

マンテマ

2011-06-22 23:18:34 | 花おりおり
マンテマ (ナデシコ科)

小さな鉢からスクッと伸びた茎に蕾らしきものを発見!
何???
昨日、北海道のミク友さんのブログに載っていたマンテマに似ている??
今朝一番に見に行く。
白い可憐な花。マンテマに間違いありません。

  

3年前に北海道のミク友さんからシラネアオイ、チョウジソウ、マンテマなどの種を送っていただき
小さな鉢に蒔きしっかりと観察したはずでした。
シラネアオイ、チョウジソウは葉の感じで分かりましたが、
マンテマは芽が出なかったのだと一人合点。

昨年などは草と思い抜くところでしたが、しっかりと根を張っているらしく
抜けなくそのままになっていたのです。

あの時抜けなくて幸いでした^^





赤いマンテマもあるようですが、白は佳いですね。

普通のマンテマは白地に赤い斑点、分布は本州から九州と書いてありましたが
このマンテマは北海道の野草千島マンテマでしょうか?

アマリリス

2011-06-21 22:00:47 | 花おりおり
アマリリス (ヒガンバナ科)

4,5年前オランダ産のポット植えのアマリリスを購入。
その年の正月頃に大輪の花を4個付け見事でした。
それ以後は毎年2個の花を今頃に咲かせています。
ポットは購入時のまま(小さなポットなのに毎年花を咲かせる優れものです)
さすが今年はポットが壊れ一回り大きな鉢に植え替えました。



二個花を付けた茎が伸びてきてその下にも蕾を付けた茎が見えます。
最初の花が開花!



少し遅れて赤も咲き出しました。



2個の花が咲きもう1個小さな蕾があります。



花径20cmの豪華な花ですが手数もかからず嬉しい花です。

原産地:南アメリカ
花期 :5~6月

セッコク

2011-06-20 23:34:48 | 花おりおり
セッコク (ラン科)

岩の上や大木に着生する着生植物です。
高尾山では杉の大木によく見る事が出来ますが・・・登山道からは遠く私のような小さなカメラでは写真は無理です。
しかし、ケーブルカー駅の木に咲いていると聞き行ってみました。



間近で見るというわけにはいきませんが、ズームで撮れました。

  

芳香があるそうですが、残念ながら確認できません。
ズームで見る花は美しく芳香間違いなし!確信!?(笑)



分布:中部地方以南
花期:5月中旬~6月中旬

サワギク

2011-06-20 00:07:30 | 花おりおり
サワギク (キク科)
花で飾られた賑やかな春の山も今は花数も少なく濃い緑に静まりかえっています。
その中で目を引いたのはサワギクです。
葉も繊細な感じで静かにほほ笑む姿は好ましい。

  

調べて別名、ボロギクと分かりビックリ!
アカバナボロギクはよく見かけますがボロギクをマジマジと見たのは初めてです。
そう果には白い冠毛があり果実期にはボロのように見える・・・。

可憐な花に失礼のような気がします。


分布:北海道、本州、四国、九州の 山地の沢沿い
花期:6~8月