20日、郷里で小学校のクラス会があり出席。
51年振りで逢った友が2人・・・・1人は名前と顔が一致せず戸惑いましたが
時間とともに昔の面影が見えてきてニンマリです。
苦労話や近況報告・・・折り紙講習?・・・楽しい一夜でした。
二年半後の再開を約束して帰宅(妹の家に)
(実家は改築予定、その準備の為泊まれず宿は妹の所でした)
南砺市の井口(いのくち)椿祭りがあるから見に行こう!と
母と3人でいのくちへ・・・・
広い会場は大変な賑わいです。

椿品種は日本産だけでも2000種もあるそうで・・・・
これも椿?と驚くような花も展示されて花色、容姿に圧倒されます。
手のひらサイズ大きな椿の花。

小学生の彫金?銅版画?堂々と見事な椿です。
ちなみに地元の小学校では1年生になったら「椿」の種を植え6年間育てるのだそうです。

折り紙の椿。水引の椿・・・まだ布細工椿だど多彩・・・・
こんなにも地域の人に愛れる井口の椿は幸せですね。

51年振りで逢った友が2人・・・・1人は名前と顔が一致せず戸惑いましたが
時間とともに昔の面影が見えてきてニンマリです。
苦労話や近況報告・・・折り紙講習?・・・楽しい一夜でした。
二年半後の再開を約束して帰宅(妹の家に)
(実家は改築予定、その準備の為泊まれず宿は妹の所でした)
南砺市の井口(いのくち)椿祭りがあるから見に行こう!と
母と3人でいのくちへ・・・・
広い会場は大変な賑わいです。


椿品種は日本産だけでも2000種もあるそうで・・・・
これも椿?と驚くような花も展示されて花色、容姿に圧倒されます。
手のひらサイズ大きな椿の花。

小学生の彫金?銅版画?堂々と見事な椿です。
ちなみに地元の小学校では1年生になったら「椿」の種を植え6年間育てるのだそうです。

折り紙の椿。水引の椿・・・まだ布細工椿だど多彩・・・・
こんなにも地域の人に愛れる井口の椿は幸せですね。

