絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

サクランボ

2008-06-30 16:01:08 | Weblog
福島の友からサクランボが送られてきました

開けてその艶やかな色と大きさに感激!!
八百屋さんで買うサクランボとは大違い!

(安いものしか買わないから・・・)

ひと粒口に入れ又感激!甘くてジューシィー

本物?のサクランボってこんなに美味しかったのですね

美しいサクランボ。少々、観賞してから頂きます

モモイロヤマアジサイ

2008-06-29 22:56:18 | 花おりおり
高幡不動尊の紫陽花祭り盛りは過ぎていましたが
それでもまだ可憐な山紫陽花に出会えました。
桃色山紫陽花、写真では白に見えますがホンノリとした桃色です。
葉も小さく優しい雰囲気の花でした。

料理の飾りの紫陽花の葉を食べて中毒症状が出たとのニュースを思い出しました。
紫陽花の葉って青梅に似た有毒物質があったのですね。
口にすると、嘔吐や過呼吸、痙攣などを起こすそうです。
美味しそうに見えても食べてはいけません(笑)

温熱治療器

2008-06-28 22:09:13 | Weblog
連れ合いの中学時代の友達・・・・
付き合い下手な連れ合いに友達といえる友は少ない。
その数すくない友!H御夫婦、深大寺にもご一緒しましたが
今回は連れ合いのためにわざわざ、埼玉から腰痛の為の温熱治療器を
持ってきてくれました。
友を思いやる優しさに感激です!!
いい友を持ってよかったね~
治療効果がどうであれ・・・・3日坊主のならないように・・・・^^
継続が何よりの力・・・・頑張ってね!!!

高幡不動尊の紫陽花

2008-06-27 21:34:57 | Weblog
近くにありながらナカナカ行けないお不動さん。
もう盛りは過ぎたかしら・・・・少々心配でしたが、
まだ充分美しい紫陽花です。
TV局も来ていました(お蔭でお不動さんの紫陽花有名になりました)
片手の(私を含めて・・・)笑)参拝者の多いこと
素敵な紫陽花が撮れたでしょうか?

可憐な山紫陽花の見頃は過ぎ、白い花が緑色に変化していて少々残念でした。

慈雨

2008-06-26 22:24:09 | Weblog
鬱陶しい梅雨も早苗や畑の作物にとっては慈雨ですね。

雨上がり、雨の恵みを受けた葉は真珠をまとったように美しく感動!シャッターを切りました。

この雨で、お不動さんの紫陽花もさぞ活き活きとして美しいことでしょう。

明日・・・・お不動さんの紫陽花を見てこよう・・・・。

鉄砲百合

2008-06-25 23:07:44 | 花おりおり
鉄砲百合 (ユリ科)

梅雨の鬱陶しさを吹き払ってくれるかのように爽やかな花
鉄砲百合が満開になりました。
慎ましやかで清純
夜分開けた窓から微かな香りが・・・・
心が満たされる・・・・花も香りも優しい鉄砲百合。
花言葉は「純潔」マリア様を連想させる花です。

日本特産の植物。
奄美諸島、沖縄諸島に自生。
昔の先込め銃(ラッパ銃)に形が似ていることから「鉄砲百合」

原産地:日本
花期 :6月

花菖蒲

2008-06-24 23:59:52 | 花おりおり
花菖蒲 (アヤメ科)

同級会で帰省したとき弟夫婦に連れて行ってもらった頼成の森(らんじょのもり)の花菖蒲祭り。
広い園内は紫系、ピンク系、白系、黄色・・・・様々な花、花、花
楚々とした美しさ・・・・ため息です。

花菖蒲は野生の野花菖蒲を原種として改良された国産の園芸植物です。
500年くらいの栽培の歴史があるのだそうです。
優しい花色、姿・・・・日本人好みの花ですね。

原産地:日本
花期 :6月
撮影地:富山、頼成の森


アルストロメリア

2008-06-23 10:32:39 | 花おりおり
アルストロメリア (ヒガンバナ科)

この時期花屋さんでよく見かける花アルストロメリア。
郷里の庭でも華やかに咲いていました。

名前は知っていましたが、ヒガンバナ科で球根だったのですね。
別名、ユリズイセン
草丈、30~40cm。耐寒性あり
花言葉は「幸福な日々」
花言葉どおりに、この花を見ていると幸せな日になりそうな予感?がします(笑)

原産地:南アメリカ
花期 :6~7月
撮影地:富山

西洋ノコギリソウ

2008-06-22 22:50:47 | 花おりおり
西洋ノコギリソウ (キク科)

明治時代にヨーロッパから園芸種として渡来したというノコギリソウ。
子供の頃から馴染みのある花です。
その西洋ノコギリソウが郷里の庭に咲いていて懐かしかった。

日本に自生するノコギリソウは葉の切れ込みが浅く厚くて固い。
それに対して西洋ノコギリソウは柔らかく細く切れ込んでいる。

葉の薬効成分は健胃、強壮剤。ハーブティは発汗作用があるそうです。

原産地:ヨーロッパ
花期 :6~7月
撮影地:富山


ウツボグサ

2008-06-20 16:55:55 | 花おりおり
ウツボグサ (シソ科)

昔はよく見かけた花ですが最近見かけなくなったような気がします。
郷里の「頼成の森」の土手に見つけたときは自然と顔が綻んできました
花付きはイマイチですが可愛さは健在でした

花穂を矢を入れるうつぼに見立てて「靫草」
夏、花が枯れてもそのまま立っているので「夏枯草」ともいう。

乾燥した花穂を煎じて利尿剤にする。

分布 :北海道、本州、四国、九州
花期 :6~8月
撮影地:富山