みなさん、こんにちは。
昨日の日記のコメント欄で『スライダー100回滑って水着が残念なことになったのでは』とのご心配をいただきましたが、そのスライダーはビート板を敷いて滑るタイプのものだったので、水着も私も無事でした。
あ、私は無事ではなかったか。
思えばこれ以外にも、休み時間中に鉄棒の足掛け前回りを100回やって次の授業はふらふらだったとか、珍しく雪が降った休み時間に雪だるまを100個作ろうと思い立ち、出来上がってはっと気づいたらとっくに授業が始まっていて、そのまま校長室送りになったとか・・・。
100に関する小学生かっちゃんの黒歴史は色々あったのでした。(あの情熱はなんだったんだろ・・・?)
気を取り直して。

台風4号に続き5号もひたひたと近づく沖縄。
雨は降らないものの、風はそこそこ強い沖縄。
でもでも、やっぱり沖縄に来た限りは海に出たいぞ!
というわけで昨日は。

ビーチだ!
くどいようですが、念のため繰り返します。
ここは沖縄です。 冬の日本海ではありません。
でも・・・。

水はきれいだ~!(冷たいけど)
本来なら色んなマリンスポーツが楽しめるビーチなのだけど。

ばってん、ばってん。 ばってんだらけ~!
しばらくビーチにいてから、再びホテルのプールへ戻り、わしゃわしゃ泳いでやりました。(実は昔、水泳部・・・)
とまあ、こんなお天気の3日間でしたが、その分人が少なく、場所によっては独り占め状態。
騒がしいいつものあの場所から離れることも目的のひとつだった私たちにとっては、却ってよかったかも・・・。(もちろん嵐はごめんだけど)
さて、お天気がよくないとなると、お楽しみはやっぱり食!
3日間このホテルにこもりっきりだったので、全てホテルのレストラン内でいただきました。

1日目は・・・ここまで来てなぜか中華。
というのも、“琉球中華”という文字に惹かれたから。
おまけに。

なんだか素敵な泡盛を紹介してもらったので。

泡盛でかんぱ~い!

上から
『琉中冷菜三種盛り』
『島野菜と島豆腐の清湯スープ』
『本部産アセローラ入りゼリー』

左から時計回りに
『伊江島産落花生と芝海老・帆立貝柱の本部産塩炒め』
『やんばる鶏もも肉のパリパリ揚げ 香味ソース』
『県産へちまと島豚ひき肉の豆板醤煮込み』
『沖縄揚げそばの海鮮あんかけ』
どのお料理にも沖縄の特産が用いられ、優しい中華がおいしい~!
中華はやっぱり本場が美味しい!と思っているし、確かに豆板醤など辛味を生かしたお料理は物足りなさを感じたけど、やっぱり私は日本人。
お出汁の深みを生かした中華は、なんだかほっとする美味しさなのでした。

2日目は和食。

小鉢三種、造里二種。
あぁ・・・日本人でうれしい!

『鶏つくねと野菜のスープ煮』
『ソーキ炙り』
『豆腐のけんちん揚げ 海老 甘長』
と、こんな素敵な和食にもやっぱり。

泡盛が、合う!
今日選んだのは『残波 黒』。
まるでバナナリキュールのようなあま~い香りに、思わずおかわり!
そして、3日目。

ばいきんぐ・・・?

沖縄のお肉とシーフードのバーベキュー!

ちょうど今は『本部(もとぶ)牛』のキャンペーン中。 かみ締めるほど甘みが広がるお肉。
やっぱり日本のお肉は違うなぁ・・・。

じゅじゅっと焼いて・・・。

ぐびっと飲んで。
・・・って、やっぱり今日も泡盛!
沖縄料理にはやっぱり泡盛が合うのでした。
美味しい沖縄料理以外にも。

沖縄特産を、

パクパク、ぐびぐびいただいていたので、さすがにこれではあかんでしょということで。

昨日の午前中はジムでトレーニングしてました。
かなりすっきり、リフレッシュ!
さて、今日は沖縄を離れ、再び飛行機に乗ってびゅ~んと移動します。
次の目的地はどこでしょう??
全国の天気予報を見るとその地域だけ奇跡的に晴れマークなんだけど、それ以前に沖縄から飛行機が飛ぶかどうか、それが問題。(←また、これか)