はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

青みょうが

2023-03-13 | ま、いろいろ

青みょうが?
初めてみる

つやつやしていて緑が濃い

硬くて青っぽい味がしそうだと
思ったが
買ってきてソーメンのつゆに
いれてたべてみたら
香りが濃くてシャクっとして
案外いけるのであった

みょうがは花の蕾だ

見たことはないが
どうやら地下茎から
直接生えてきているらしい

日の光にまんまあたって
緑が濃くなったのが
青みょうが 

みずみずしく
みっちりつまった切り口は
この季節の草木の伸びる
力強さを感じさせる

⭐️

さてこの時期
ギリギリまでやりたくなくて
追い詰められる確定申告

e-taxやら
マイナポータルやら
進化していて
そのため毎年やり方が
微妙に変更になっていて
とっても複雑

今年はマイナンバーカードで
マイナポータルを使って
申告をしたのだけれど
医療費の入院給付金などの
入力場所がわからなくて
とても苦労した

やれるだけ自分で調べて
それでもダメだったので
税務署のサポートに電話をしたら
あろうことか
サポートのおじさんに
マイナポータルをつかうと
健保を通さないものがもれるから
おすすめしない
入院給付金を入力するなら
最初から手動で入力したほうがいい
医療費明細は1年分を
ずっととっておかなくちゃ
捨てるなんてダメだよっと
お叱りまでいただいた

まさかの
税務署員(リタイアされたおじさまだと思う)
によるマイナポータル連携否定
(^_^;)💦

ここまで入力したものを
全部リセットして
医療情報を手入力?
そんなわけないと思うけど
おじさまも忙しそうだし
私もお先真っ暗なので
わかりましたといって
電話を切った

別件になるが
長期休業補償は非課税かつ
医療費の補助ではないので
確定申告不要ですか?
と聞いたらすぐ答えをくれた

そうだ
たぶん私は間違ったところに
相談したんだ

入力画面については
e-taxの相談センターが
専門だったんだ

税の内容については
税務署のおじさんはプロだけど
入力については
よくわからないし
否定派だったんだ

ということで
e-taxのサポートで
同じことをきいてみた

サポートセンターは
女性がマニュアルに沿った
受け答えをするので
私が自分で調べたのと
ほぼ変わらない内容で
説明に苦労したけれど

パソコンの画面をみながら
お互いに手探りで
ここ押してみますね
みたいなやりとりをつづけていたら
問題が解決した
✨. o(≧▽≦)o .✨

秘密の扉みたいに
そこを押すと

過去1年の
病院通院履歴と金額が
どーっとでてきたのだ

マイナンバーカードおそるべし

マイナンバーカードと
会社健保が連動していて
全部みれるのだ

私のはいっている
生命保険会社はないけど
多分給付金や
ふるさと納税もサイトと連動して
何も入力しなくても
全部数字がそろうのだ

e-tax マイナポータルは
まだまだ過渡期で
わかりにくく
準備が複雑で
個人情報不安はあるけれど

連携さえ
ちゃんとしていれば
とても楽なんだと思う

⭐️

とりあえず
なんとか申告期限に
間に合いそうだ





















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする