![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/407de60935e14b23ec50f005f66e82ce.jpg)
トイレの掃除をしていたら
便座が壊れた
力任せに壊したという訳ではなく
便座の少し破れたところから
洗剤が入り込んで
機部がダメになったようだ
便座が冷たく
温水もでてこない
家族みんなが
困り顔になってしまった
お尻が洗えないだけで
なにやらいたたまれない気持ちに
なってくるし
夏で熱いのに
便座が冷たいことさえ
きもちいいとは思えないのだ
どうにもお尻が落ち着かないパパは
とりあえずなんでもいいから
早く便座交換を!という感じで
いまにもホームセンターに
駆け込もうとしている
気持ちはわかる
⭐️
けれど4代目の便座を迎えるにあたり
私には考えたいことがあった
トイレのリフォームである
実は結婚して以来
トイレ掃除は私の仕事だ
トイレ掃除の面倒さは
私だけが知るのだ
細かいところに
汚れはたまるし
狭いので手の届かないところがある
そろそろ
便器も交換してもいいのでは?
そう思いはじめたら
止まらなくなってしまった
壁紙はまだまだきれいだし
気にいっているのに
心機一転、全面リフォームを決意した
掃除を私に任せている
パパとアシに異論はない
⭐️
一番大事にしたいのは
掃除のしやすさだ
便器にふちのないものがいい
すっきりしたフォルムもいい
トイレが狭く
手洗いを別につけることはできないので
あきらめていたが
業者さんの
「手を洗うと水が飛ぶので
床が汚れるし壁紙が傷む」
「水栓のお掃除やタオルの交換が必要」
手洗いは必要ですか?
とアドバイスをもらい
タンクなしの便器を決意
実際、壁紙をはがしたら
タオルと蛇口のあったところは
変色しタンクの中は
ドロドロになっていた💦
手はトイレをでて
すぐの洗面台で洗うとしよう
3代目の時もそうだったが
パパは便フタの自動開閉にこだわった
便座ふちなしと便フタ自動開閉を
両方選ぶと
自動洗浄ももれなくついてきた
なんなら
便器の中も外も
LEDでピカーッと光る
必要か?いやいらないな
でもついてきちゃうのだ
まあ、気分はあがるからよしとする
おしり洗いもいたれりつくせりだ
こんなにいろいろついてても
最上位機種というわけではない
グレードでいうと真ん中くらいだ
おそるべしJAPAN
とりあえず便器は決まったので
次は壁紙と床を決めよう
つづく…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます