はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

キャロットケーキ、サムゲタン

2015-08-11 | お料理


今日は
お盆のお供えを買いにでかけました

人混みにくたびれたので
お昼ご飯はデパ地下購入で
速攻帰宅

サムゲタン

暑いときは
体に優しいものと辛いもの

それから
DEAN & DELUCAで
キャロットケーキと
ライムのケーキ

帰宅したらアシもいたので
2個を3人分に切り分けました
充分な大きさで食べごたえあって
美味しかったです

お財布は軽くなり
体は重くなるばかり
そろそろどうにかしないとね


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日の朝ごはん

2015-08-10 | ま、いろいろ


スープにゴーヤを入れてみた
大丈夫
苦くなかったよ
うすぎりだったし


今朝からバタバタと
火災報知器の点検と
ヘアーサロンをなんとかクリアー

このお盆休みは
お家のおかたずけ三昧の予定
で、いきなり
現実逃避のIKEA
とりあえずカタログでも読んで
かんがえるかのー




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎原爆の日 平和宣言 2015

2015-08-09 | かんがえたコト

今日は長崎原爆の日です

毎日新聞オンラインに掲載された
田上 富久 長崎市長による
2015.8.9
長崎原爆の日
平和宣言全文
を読んで
胸がぐっとつまりました

ぜひ
読んでみてください

*****
 昭和20年8月9日午前11時2分、一発の原子爆弾により、長崎の街は一瞬で廃墟(はいきょ)と化しました。

 大量の放射線が人々の体をつらぬき、想像を絶する熱線と爆風が街を襲いました。24万人の市民のうち、7万4000人が亡くなり、7万5000人が傷つきました。70年は草木も生えない、といわれた廃墟の浦上の丘は今、こうして緑に囲まれています。しかし、放射線に体を蝕(むしば)まれ、後障害に苦しみ続けている被爆者は、あの日のことを一日たりとも忘れることはできません。

 原子爆弾は戦争の中で生まれました。そして、戦争の中で使われました。

 原子爆弾の凄(すさ)まじい破壊力を身をもって知った被爆者は、核兵器は存在してはならない、そして二度と戦争をしてはならないと深く、強く、心に刻みました。日本国憲法における平和の理念は、こうした辛(つら)く厳しい経験と戦争の反省の中から生まれ、戦後、我が国は平和国家としての道を歩んできました。長崎にとっても、日本にとっても、戦争をしないという平和の理念は永久に変えてはならない原点です。

 今、戦後に生まれた世代が国民の多くを占めるようになり、戦争の記憶が私たちの社会から急速に失われつつあります。長崎や広島の被爆体験だけでなく、東京をはじめ多くの街を破壊した空襲、沖縄戦、そしてアジアの多くの人々を苦しめた悲惨な戦争の記憶を忘れてはなりません。

 70年を経た今、私たちに必要なことは、その記憶を語り継いでいくことです。

 原爆や戦争を体験した日本、そして世界の皆さん、記憶を風化させないためにも、その経験を語ってください。

 若い世代の皆さん、過去の話だと切り捨てずに、未来のあなたの身に起こるかもしれない話だからこそ伝えようとする、平和への思いをしっかりと受け止めてください。「私だったらどうするだろう」と想像してみてください。そして、「平和のために、私にできることは何だろう」と考えてみてください。若い世代の皆さんは、国境を越えて新しい関係を築いていく力を持っています。

 世界の皆さん、戦争と核兵器のない世界を実現するための最も大きな力は私たち一人ひとりの中にあります。戦争の話に耳を傾け、核兵器廃絶の署名に賛同し、原爆展に足を運ぶといった一人ひとりの活動も、集まれば大きな力になります。長崎では、被爆二世、三世をはじめ、次の世代が思いを受け継ぎ、動き始めています。

 私たち一人ひとりの力こそが、戦争と核兵器のない世界を実現する最大の力です。市民社会の力は、政府を動かし、世界を動かす力なのです。

 今年5月、核不拡散条約(NPT)再検討会議は、最終文書を採択できないまま閉幕しました。しかし、最終文書案には、核兵器を禁止しようとする国々の努力により、核軍縮について一歩踏み込んだ内容も盛り込むことができました。

 NPT加盟国の首脳に訴えます。

 今回の再検討会議を決して無駄にしないでください。国連総会などあらゆる機会に、核兵器禁止条約など法的枠組みを議論する努力を続けてください。

 また、会議では被爆地訪問の重要性が、多くの国々に共有されました。

 改めて、長崎から呼びかけます。

 オバマ大統領、核保有国をはじめ各国首脳の皆さん、世界中の皆さん、70年前、原子雲の下で何があったのか、長崎や広島を訪れて確かめてください。被爆者が、単なる被害者としてではなく、“人類の一員”として、今も懸命に伝えようとしていることを感じとってください。

 日本政府に訴えます。

 国の安全保障は、核抑止力に頼らない方法を検討してください。アメリカ、日本、韓国、中国など多くの国の研究者が提案しているように、北東アジア非核兵器地帯の設立によって、それは可能です。未来を見据え、“核の傘”から“非核の傘”への転換について、ぜひ検討してください。

 この夏、長崎では世界の122の国や地域の子どもたちが、平和について考え、話し合う、「世界こども平和会議」を開きました。

 11月には、長崎で初めての「パグウォッシュ会議世界大会」が開かれます。核兵器の恐ろしさを知ったアインシュタインの訴えから始まったこの会議には、世界の科学者が集まり、核兵器の問題を語り合い、平和のメッセージを長崎から世界に発信します。

 「ピース・フロム・ナガサキ」。平和は長崎から。私たちはこの言葉を大切に守りながら、平和の種を蒔(ま)き続けます。

 また、東日本大震災から4年が過ぎても、原発事故の影響で苦しんでいる福島の皆さんを、長崎はこれからも応援し続けます。

 現在、国会では、国の安全保障のあり方を決める法案の審議が行われています。70年前に心に刻んだ誓いが、日本国憲法の平和の理念が、今揺らいでいるのではないかという不安と懸念が広がっています。政府と国会には、この不安と懸念の声に耳を傾け、英知を結集し、慎重で真摯(しんし)な審議を行うことを求めます。

 被爆者の平均年齢は今年80歳を超えました。日本政府には、国の責任において、被爆者の実態に即した援護の充実と被爆体験者が生きているうちの被爆地域拡大を強く要望します。

 原子爆弾により亡くなられた方々に追悼の意を捧(ささ)げ、私たち長崎市民は広島とともに、核兵器のない世界と平和の実現に向けて、全力を尽くし続けることを、ここに宣言します。

 2015年(平成27年)8月9日

長崎市長 田上 富久
*****

両親ともに長崎県出身で
私も佐世保生まれでなので
長崎はノスタルジックな風景として
心にいつもあります
九州の夏の暑さと共に
戦争の話を平和授業でうけたことも
しっかりと記憶にあります

そんな私のような人でなくても
この文を読んでぐっときた人は多いと
おもいます

ぜひ
大事な人にも読ませてあげてください



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日 対 阪神戦 勝祭

2015-08-09 | 横浜DeNAベイスターズ


勝祭じゃー
というわけで
ケリとアシと3人でハマスタに出動
和風に盛り上げ気分の
ハマスタですが今日はたんたんと
試合が進んで
なんだかんだで
2ー5で負けてしまいました


高崎健太郎と藤浪晋太郎の
投げ合いでしたが
高崎が打たれて2回で降板
楽しみにしてたのにな

しかし、三上があがってきました
なかなかなピッチングを
みせてくれました
尚成も久しぶりに登板
これで勝てればいうことないのにね

ハマスタでは藤浪晋太郎の
ヒーローインタビューのときに
阪神が単独首位ですって
言葉が流れました

ベイスターズも
単独首位だったこともあったと
思い出してがんばれー

それから全然関係ない話だけど
アシが今日初めて教習所で
運転したそうです
初運転記念日

そしてパパは出張で札幌

お花がきれいだね

すすきのではお祭り

とっても爽やかな
観光日和お仕事日和です








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ渋くていい感じ

2015-08-07 | すき


私の筆談生活を
知ったお友達から
メモをいただきました

アムステルダム美術館の
レンブラントの夜警のメモ
パパがオランダの方なのです
渋い
使うのもったいないな

そして土佐の紅茶
澄んだ爽やかさで
フレッシュなところが
大好き
こちらも私が好きなの
覚えててくれたみたいです
ほんとありがとう

みんなの優しさに
助けられて幸せです







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年そして70年

2015-08-06 | かんがえたコト

全国高校野球大会が
100周年を迎えました

第97回大会の開会式があった今日
王貞治さんの始球式や

第1回大会優勝校 京都ニ中の
流れをくむ鳥羽高校のキャプテンによる選手宣誓などがありました

各校選手の入場行進は
晴れやかで誇らしげで
楽しそうにみえました
試合、全力で悔いのないよう
打って、投げて、とって、走ってと
思うばかりです

さて、
鳥羽高校の梅谷キャプテンの選手宣誓
そしてその後のインタビューで
彼は今日が8月6日であることに
思いを置いて宣誓したと
いっていました

今日は広島に原爆が投下された日で
今年で70年になります

高校野球が100周年なのに
今年が第97回大会なわけも
ここにあります
高校野球ができなかったのは
戦争中だったからです

全国高校野球のために練習して
予選を勝ち抜いた生徒たち
そしてそんな姿を応援する
まさに今の私たちと同じ日常を
過ごしていたはずの人たちの上に
戦争がおこり原爆が落ちたのです

遠い昔の歴史上の出来事ではなく
ついこの前のことなのです

戦争は悲惨であると
経験者は語っています
経験していない人は
想像するしかありません

そして
人から与えられなくても
戦争について自ら考えることも
大切だと思います
他人事ではなく自分の問題です

いまの平和に感謝して
これからも平和であるように
考えつづけていくことは大切だと
若いキャプテンの言葉に
改めて思いました



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUMP OF CHICKEN スペシャルライブ2015②

2015-08-05 | BUMP OF CHICKEN


昨日の続き
BUMPの横アリでのライブ
抽選でチケットが当たったので
アシとケリが出動
アシは朝7時半ごろには
横アリにいたんだけど
その頃にはグッズを購入する列が
上の写真のような状態
ひなたは暑いし
建物の中も空調がおいつかず
ヘロヘロ
グッズを買うまでに6時間半かかりました
アシおつかれさん

その後アシは一度うちに帰り
BUMPのTシャツに着替え出動

ケリは仕事がおわったのが18時
開演は19時なので
品川から新横浜まで一駅だけど
新幹線にのることにしたと連絡あり
しかし!しばらくして
「しまった東京についた」とLINEが来た

慌てて
反対に乗ったらしい
そこからは人生で一番走ったというケリ
なんとか2分前に到着

今回のチケット
当たっただけでもミラクルなのに
スタンディングのAの50
アシは速攻で最前列をゲット
遅れてきたケリのために
がんばって場所を確保したそうです
前回行った時は遠すぎて
藤くんたちが点のようだったそうなので
ほんとよかった

全国の映画館で
ライブビューイングがあり
パパと私はそちらに行ったんだけど
映画館の映像の世界に
アシとケリとBUMPがいるっていう
ことがなんともいえない
不思議な感じでした
久しぶりにみるBUMPは
やっぱりすごいし、かっこいい
それなのに
なんだか友達みたい
曲は新しい歌と昔のちょっとマイナー
な歌がまじってて
藤くんがこの曲歌うの初めてみた
って曲が何曲もあって
すごくよかった
アリーナはきっともっとよかったはず
曲名はこちら
パレード
Hello,world!
ハンマーソングと痛みの塔
才悩人応援歌
morning glow
ファイター
太陽
ギルド
ハルジオン
embrace
虹を待つ人
乗車権
supernova
ガラスのブルース
ray
コロニー
メーデー

最後に
ライブの最後にヒロくんが投げた
リストバンド
アシがキャッチしました


右が買ったもの左がキャッチしたもの
同じにみえるが同じじゃないぞ
嬉しくて嬉しくて
お宝になったよー

BUMPありがとー



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUMP OF CHICKEN スペシャルライブ2015

2015-08-05 | BUMP OF CHICKEN


BUMP OF CHICKEN
スペシャルライブ2015
横浜アリーナ
ケリとアシが出動

そしてその
ライブビューイング
ららぽーと横浜に
パパと私が出動
アシにいいことがおきたよ

とっても楽しい時間でした
詳しくは明日

京浜東北線の断線の影響により
混乱が起きているようで
早く復帰するといいですね






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日の昼ごはん

2015-08-04 | お料理


今日はアシがお休みで
私が仕事から帰って来た時
まだおうちにいたので
かた焼きそばを作りました

あったとおもっていた
キャベツがなかったので
玉ねぎと
ゴーヤと
みどりのナスと
豚バラでかた焼きそば(皿うどん)
にんじんとかカマボコとかなくて
渋い仕上がり

ヨーグルトと生ブルーベリー
アシ完食




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカが届いた(^^)

2015-08-02 | パパのおみやげ


スイカが届きました
うちで買うことのない大きさの
スイカなので
とりあえずクッションに
鎮座していただきました

そのまますっかり忘れたころ
ふっとみると
くーたんがスイカの陣地に
侵入してくつろいでるー

スイカが小さいのか
くーたんがデカいのか
いや、スイカ
横から見ると高さもあって
案外大きいんです
しばらくスイカ三昧だー

1/4を切ってお皿にいれて
だしたところ
これで1/4?
1/2じゃなくて?って
ケリとアシが驚いていたのが
可愛かったです
いつも小玉スイカだからね



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日 対 広島戦

2015-08-01 | 横浜DeNAベイスターズ


ケリの運転でアシと3人で
ハマスタへ
お仕事のパパは現地参加
今日の先発は
久しぶりの高崎健太郎

とにかく暑くて暑くて
ハマスタが湿気で霞んでます
1番乙坂、2番白崎めずらしい

試合は
高崎、須田、平田、山崎が
しっかりおさえて
梶谷、ロペスの活躍もあり
2-1で勝ちました
点取り合戦ではなかったけど
しまった楽しい試合でした
途中、代打ゴメスが
フルスイングの末、足?を痛め
退場
がんばりありがとう
でもちょっと心配です

クローザーの
やすあきジャンプ
ここのところ
勝ち試合をみてなかったので
初めてぴょんぴょんしました
楽しかった

そしてこの3連戦は
キッズスタジアム2015ということで
選手の登場コールや
ヒーローインタビューなどを
子どもたちがやっています
かわいいながらも
核心をついた選手とのやりとりが
さわやかでよかったです
高崎健太郎が114日ぶりに登板し
勝利したことを
いろんな人にささえられてと真摯に
同期の梶谷の横で話していたのが
印象的でした

そして勝利後の
『Victory Celebration(ビクトリーセレブレーション)』

花火とライトと音楽でキラキラ




2日は
試合後にグランドで
羊のショーンの短編映画をやるそうです
最後にきれいなお月さま




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする