ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

小耳にはさんだ話

2016-10-26 21:26:15 | 日記
 知り合いの80代の方が「ボケないために、一日に10人の人としゃべることを目標にしている」と言っていた。
 ん?何か聞いたことがあるような。私は、新聞やテレビ、本などでいいなと思ったことをノートに記録している。そのノートを見ると、あった。出所がわからないが、年をとっても健康でいるために、一日に一万歩歩き、一千語読み、百字書き、十人と会い、一回大笑いする、とある。
 7000歩くらいならば、実現可能だが、一万歩歩くのははなかなか難しい。一千語読むは、毎日本を読む習慣があるから実現できる。パソコンや携帯ばかりだから、百字を書くのは難しいかなあ。一日一回は大笑いしていると思うから、これはクリア。
 一日十人会う。仕事をしているから、これはクリア。では、ハードルを上げて、お知り合いが言っていた一日10人と話すはどうだろう。仕事をしているから、簡単にクリア!と思っていたら・・・。今日職場で話した人は、8人と意外に少なかった。仕事をしていて、これだから、仕事を辞めたら一日に何人と話すのだろう。仕事を辞め、子どもが独立して家族が減ったら、夫しか話し相手がいない!? 以前、友達のお母さんが、娘としか一日に話さなかったので、どんどん言葉が出なくなってきたと聞いたことがある。退職後、意識して人と交流しないとボケがきそうだ。
 
 これも職場の人から聞いた話。火曜日は、火でコンロ回り。水曜日は、水で水回り。木曜日は、木でフローリングなど床をみがく。金曜日は、金でお金関係のことをする。土曜日は、土でガーデニングや庭仕事。曜日の漢字を関連付けて、掃除をすると忘れないで家がきれいに保てると聞いた。
 しかし、月曜日は何をするのか忘れてしまった。月を見るという連想で、窓、網戸や玄関かな。
 今日は、水曜日なので水回りを掃除した。いつまで続くかなあ。しかし、体操なども思い出した時にまたやり出せばいいかと思う。やらないよりましだから。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする